コンプレックスと闘う
声
コンプレックスとは、心理学や精神医学の用語で、さまざまな感情が複合した心理状態で、とくに劣等感を指す言葉だそうです。
うちの場合は、まずは「声」です。
決して「かわいい声」ではありません。ハスキーで高音がでません(裏返るどころか、そもそも、声自体が出ないんです)。
高音を出そうとすると…コケコッコーと鳴きまくったニワトリが、ヒーヒー言ってるようになります(笑)
ほんまに、自分でも笑ってしまうほど…えげつないです。はい。
動画を投稿することにした!
なんですが…。
実は、最近、勇気を出して、思い切って、動画を「自分の声でのナレーションつき」で投稿しています。
頻繁に投稿しといてなんですが…、
未だに恥ずかしくて、編集など「必要な場合」を除いては、自分で作成した動画を聞くことができません。
仮説・実践・検証だーー!
でもです!
なにかの折に聞いたんです。
コンプレックスは克服できれば、その人の「輝く個性」になる!
って…。
そやから、うちは頑張ることにしました。
あと、「こうすればうまくいくだろう」という方法をいろいろと考えてます。はい。
臆せず、勇気を出して、投稿しています。
何度も何度も録音を取り直すと、どんどん声が枯れていくので、「録音し直しは3回まで」という制約をつけました。はい。
温かい反応は本当に嬉しくて、素直に喜んでます。数値についてはデータが蓄積されてから…
1年続けることにした!
というお粗末な状況なのですが、
さらに、さらに
うち、この「自分の声つきの動画」の投稿を向こう1年継続することにしたんです。はい。
ふくカエル
1年後には、きっと「自分の声を愛せるようになっている自分」がいて、「コンプレックスは個性だと自信をもって言えてる自分」がいると願いながら…です。
ふくネコ
皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか、笑って見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。はい。