「原因ー結果」を発見する方法
こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。
ご訪問いただきましてありがとうございます!
今回は、クリティカルシンキング入門篇「あなたの思考をガイドする40の原則」を勉強してみます。
もっと、きちんと くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
今までのお話
いままで、ある出来事と出来事の間に「因果関係があるのか?ないのか?」に焦点をあわせてきました。
原因の分類
3つの基準
2つの落とし穴
- 共変の錯覚
- 前-後論法
前-後論法について4つの注意点
今回は!
今回は、「原因ー結果」を発見する方法についてお知らせします。
わたし達は、なにか問題が起きたときに「そもそも原因は何なのか?」を考えます。
机の上の勉強では、あらかじめ整えられた「原因ー結果」を与えられますが、
現実の世界では、「原因ー結果」とニコイチで存在しているわけではないです。
いろいろな出来事が数多くある上に、非常に複雑に絡まっています。
結果は1つでも、考えらえる原因は山のようにあり、一体どれが原因なのかはっきりしないのです。
あああああ!
一体どれが原因やねん!
ってなことになる。
なので、「原因ー結果」を発見する方法が必要になってくるんです。
今からお知らせする方法は、とても実用的で知っておくと役立つかもしれません。
ふくカエル
複雑な事情の中から「原因ー結果」を発見できると、いろいろな問題解決に役立ちます。
それに世の中には巧みに「原因」をかくして責任逃れをしようとする輩もいるので、そういう輩から逃げることができます。
「原因ー結果」を発見する方法とは、これ!
二つの方法をお知らせするよ!
「原因ー結果」を発見する具体的な方法として、次の二つの方法をお知らせします。
- 一致法
- 一致と差異の併用法
そして、今回は「1.一致法」についてお知らせします。
一致法とは?
一致法とは、同じ出来事が起きているときに共通して存在する原因を探す方法です。
Xがすべての状況を通して唯一の共通項であるなら、「Xが原因らしい」と主張することができます。
たとえば・・・
たとえば食中毒です。
もちろん直接の原因は食中毒の病原菌ですが、
わたし達にとって問題解決のために知りたい「本当の原因」は、
一体どこでその病原菌を体内にとりこんだか?
の一点です。
たしかに、ある特定の店内で大量発生の場合は、すぐに場所や時間を特定できますが、
集団食中毒
食中毒が発生した場所や時間がそれぞれ異なると、なかなか特定できません。
そこで、「一致法」が必要となるのです。
まず、各個人が、
- その日どこに行って
- 何を食べたのか
を調べます。そしてこの「食べ物」じゃないかと目星(仮説)をつけます。
少々まどろっこしいですが、行き当たりばったりであれこれ原因をさぐるよりも合理的です。
実は、ふくカエルも食中毒になってエライ目にあいました。
ふくカエル
あるお店のタマゴの食品が原因でした。
すぐには、何を食べたから食中毒になったのか、個人的には理解できませんでした。
食品とお店を特定できたのは、2、3日ぐらい経過してからでした。
これぐらいのタイムラグは現実はあるようです。
でも、「一致法」には注意点があります!
重大な弱点がある
このすごく実用的な「一致法」ですが、大きな弱点もあります。
本当の原因を見落としてしまう
実は、「一致法」は「本当の原因」を見落としてしまうのです。
ヘタすると赤っ恥もかきます。
たとえば、ヨーグルトの場合
たとえばヨーグルトの場合です。
ふくカエル
あるところに、胃腸の調子が悪くて悩んでいる人がいました。
胃腸の調子を整えるために、いろいろなヨーグルトを試してみることにしました。
- 一日目 A社のヨーグルトを白いお皿で食べたら快調。
- 二日目 B社のヨーグルトを白いお皿で食べたら快調。
- 三日目 C社のヨーグルトを白いお皿で食べたら快調。
結構快調になり、原因は何かと考えることにしました。
その人は、ヨーグルトの種類は異なっていましたが、全部共通して同じ「白いお皿」で食べたことに気づきました。
そして、胃腸の調子がよくなったのは「この白いお皿である!」と結論づけちゃいました。
えっ! 皿かよ?
なんで皿やねん!
ヨーグルトやろ!
育毛剤の場合
ふくネコ
あるところに、頭髪がよろしくなく悩んでいる人がいました。
どうにかしてくい止めようと、いろいろな育毛剤を試してみました。
- 1カ月目 A社の育毛剤で黒いブラシでポンポンしました。
- 2か月目 B社の育毛剤で黒いブラシでポンポンしました。
- 3カ月目 C社の育毛剤で黒いブラシでポンポンしました。
結構ふさふさになり、原因は何かのか考えることにしました。
育毛剤の種類は異なっていましたが、全部共通して黒いブラシでポンポンしたことに気づきました。
そして、頭髪がふさふさになったのは「この黒いブラシでポンポンしたことである!」と結論づけちゃいました。
おい、おい、おい!
ブラシでポンポン~~?ちゃうやろ!
お前さん寝てんのか?
ってなっちゃうのです。
「ヨーグルト」や「育毛剤」で誤魔化しましたが、日常生活でこのケースは結構よくあります。
赤っ恥かかないように、要注意です。
プロセスの一部だった場合
あるいは、これが「共通する原因だ!」と発見してみても、実はプロセスの一部だった場合もよくあります。
「一致法」で、複数の状況を丹念に調べて、
X出来事が「本当の共通した原因」だと発見しても
X出来事は、Z出来事のプロセスの一つに過ぎず、
実は、Z出来事が「本当の共通した原因」であり、
見落とされていたことって普通にあるからです。
複雑すぎて
見落としている
共通項ってあるもんです。
ここで、ちょっと考えてみませんか?
こんな場合はどう考えます?
ふくカエル
A君は、恋人のことで非常に悩んでいます。
A君の恋人はとても素敵な人で、A君は何度もアタックして付き合うようになったのですが、
それなのに、A君は恋人といるとどうも調子が悪くなるのです。
アレルギーに似たひどい症状が出るのです。
涙、鼻水、くしゃみがひっきりなしに出ます。
他の友人と話していても、こんな症状が出ないのに、恋人の前だけ異常になるのです。
とうとうA君はこのアレルギーの原因は「恋人ではないか?」と考えるようになってしまいました。
こんなA君にアドバイスをするなら、あなたはどうしますか?
こんなことで破局するのはアホらしいです。
まず、「お前さんよく考えろよ!」と諭します。
次に、「他にも原因があるんじゃないか?」と言います。
たしかに共通項は「恋人の存在」ですが、よくよく考えると恋人にはいろいろな物がついてるからです。
たとえば、
- 香水
- 化粧品
- ヘアスプレー
- 洗剤
- 着ている洋服の素材
たしかに、恋人に協力してもらって、アレルギーの原因を特定するのもいいかもしれませんが、
ここは、手っ取り早く病院に行って、アレルギー検査をするのが一番です。
そこで、次のようにアドバイスしてみます。
おい!早まるのはよせ!
まずは、病院で
アレルギー検査だ。
それからでも遅くないんじゃないか?
なっ!
とアドバイスします。
まとめてみたkerokero
- 因果関係を発見する方法には2つの方法があります。
- 一致法と差異法と一致法の併用法です。
- 一致法は実用的な方法ですが、共通項を見誤るという注意点があります。
次回は、もう一つの方法である「差異法と一致法の併用法」についてお知らせします。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
ふくカエルでした。
なお、クリティカルシンキングの引用文は、宮元博章さん他お三方の日本語訳によりました。