目次
偶然にだまされないようにする方法
こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。
ご訪問いただきましてありがとうございます!
今回は、クリティカルシンキング入門篇「あなたの思考をガイドする40の原則」を勉強してみます。
もっと、きちんと くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
今回から第5章「信念を分析する」です。
前回は・・・
前回は大まかな可能性や確率を予測する2つの方法についてお知らせしました。
- 利用可能性ヒューリスティックス
- 代表性ヒューリスティックス
今回は、偶然と確率を正しく理解することについてお知らせします。
偶然の一致
偶然の一致ってよく言うよね
偶然の一致とは、別に目指していたわけではないのに、
二つの出来事が
- 同時
- あるいは同じ場所
で起きることをいいます。
たいがいは、
めっさ、おどろくねん!
いいことが偶然の一致で重なると、とても嬉しいものです!
たとえば、旅先で偶然好きな人と出会うことなどが、そうです。
えっつ!ほんま?
ひょっとして赤い糸ちゃう!
な~~んて思ってまう。
ふくカエル
ふくネコ
こりゃ~、
単なる偶然の一致と違うで。
運命や。と、確信して
しまうかもしれへん。
なのですが、
これが、悪いことが偶然の一致で重なると事情が大きく変わります。
たとえば、
楽しみにしてたデートの日に残業を命じられたり、
自分の誕生日に、過去のいたずらが親にバレて叱られたりなどです。
そりゃもう、地獄です!
このようにいろいろな偶然の一致は日常生活でたくさん見られます。
奇妙すぎる偶然の一致
でも、その中でも奇妙すぎるものあるよね!
でもです。
ときに、単なる偶然では説明できないような奇妙すぎる偶然の一致があるのです。
おもわず、
こりゃ~。
単なる偶然の一致と違うで、
超常現象じゃ!なんて驚いてしまうねん。
クリティカルシンキングの本では、ユリ・ゲラーさんの話を引き合いに出してます。
ユリ・ゲラーさんはサイコロの同じ目を8回も続けて出したそうです。
この8回も続けて出すことは、偶然の一致ではあり得ないことは、誰でも一発で分かります。
ふくカエル
んなっ!あほな!
ちなみに、同じ目のサイコロを8回も連続して出す
確率を計算すると約170万分の1です。
Randi,J (1975)The magic of Uni Geller.
実際に、この実験を見た科学者の何人かは、超能力がある証拠だと主張して、
1974年にレター論文として、
世界的に権威のある科学雑誌「ネイチャー」に掲載されてしまった経緯があります。
ユリ・ゲラーさんとは、テレアビブ生まれの超能力者を名乗る人物です。
現在イギリスに在住しているようです。
精神分析学の祖といわれるジークムント・フロイト博士の親類だそうです。
とにかく、彼を有名にしたのは、スプーンを指先だけで曲げるというものです。
当時は「超能力」だともてはやされました。
でも、このスプーン曲げは、後にビデオの解析から巧妙な手品だと指摘されています。
さらには、ベテランのマジシャンであるジェームズ・ランディさんや超能力肯定派の人からも、「手品」であると指摘されています。
ちょっと面白い話があるのですが、
日本で有名なMr.マリックさんが透視手品を披露したときに、驚いたユリ・ゲラーさんはそのネタをMr.マリックさんから聞き出したそうです。
その数年後に、Mr.マリックさんの透視手品は、彼の超能力の一つとして披露されたことです。
Mr.マリックさんは「超能力者というよりはビジネスマン」と評価しています。
【出典:Wikipedia】
奇妙すぎる偶然の一致に遭遇するとやりがちなこと
大騒ぎしてしまうこと
こんな特殊で奇妙な偶然の一致に遭遇した場合に、やりがちなことがあります。
それはですね・・・。
ふくカエル
すぐに直観的に、
- 運命だ!
- ミラクルだ!
- 超常現象だ!
- やいのやいの!
だの決めつけて、大騒ぎしちゃうことです。
つまり、だまされてしまうのです。
じゃあ、だまされないようにするにはどうするのかな?
まず、あり得ないと思う
まずは、このようは「奇妙すぎる偶然の一致」はあり得ないと思うことです。
ふくカエル
んなっもん、ありえへんやろ!と、疑ってみます。
次に、大騒ぎしない!
次に、大騒ぎしないことです。
決して、
- 奇跡だ
- 超常現象だ
- ポルダーガイストだ
と即断しないようにします。
安易に「超常現象だ!」と決めつけて興奮しないようにします。
また、二つのことを考える
また、次の二つのことを考えます。
- 論理的に説明できる可能性を考える
- 何か別の原因があるという「仮説」を立ててみる
いくつもの偶然が
重なったんじゃない?
インチキしてるんじゃない?
自分が知らない技を使っているじゃない?
と考えてみます。
さらに、偶然が起こる可能性を理解しておく
さらにです。奇妙すぎる偶然に遭遇したときに、簡単にだまされないようにするためには、
偶然が起こる可能性を理解しておきます。
人は、偶然とは思えないような出来事が起きると、どうしても強い衝撃を持つので翻弄されるからです。
なので、どれほどの確率で起こるのかを知るのが大切になります。
そのためには、確率の基礎を知っておく
偶然の確率を理解するためには、確率の基礎を知っておくと助かります。
それがどれほどの確率で起こるのか?
を常に頭のなかで考えられると、超常現象だのやポルターガイストだのと簡単に決めつけることがなくなります。
たとえばです。
ここでいきなりクエスチョンです。
次の確率が「〇分の〇」になるのか考えてみてほしいのです!
ふくカエル
ふくネコ
1.よく切られた一組のトランプからスペードのエースを引く確率は?
トランプの一組は52枚あります。
その中から1枚のスペードのエースを引くことになります。
したがって、答えは「52分の1」になります。
2.じゃあ、二つのサイコロを投げた時に、目の合計が7になる確率は?
目の合計が7になるのは、
- 1と6
- 2と5
- 3と4
です。
ふくカエル
- 1と6
- 2と5
- 3と4
- 6と1
- 5と2
- 4と3
と、全部で6通りあります。
ふくネコ
あっつ!そうか!
6通りか!~~!
よくあるミスでごじゃります。
次に、2個のサイコロを投げて出る目の組み合わせは、
全部で6×6で、36通りの組み合わせがあります。
しがたって、二つのサイコロを投げた時に、目の合計が7になる確率の答えは、
36分の6で、約分すると「6分の1」になります。
確率で考えると本当に役立つよ
この確率で偶然を考えることですが、本当に役立ちます。
どんなに奇妙すぎる偶然の一致が起きても、
はたして、
これが偶然によって起きる可能性は
どれぐらいあるのだろうか?
と、注意深く考えることができるからです。
- 盲信したり
- だまされたり
- 超常現象じゃ~と叫んだり
することを未然に防ぐことができます。
ふくカエル
これは、
エスパー(超能力)に違いない!こんな風にならなくてすむよ!
私たちが安全によりよく生きていくためには、出来事がたんに偶然で起こったのか、それとも「何か原因がある」のかを見極めなければならない。それを何でもかんでも「たんなる偶然ではない」と考えてしまうのは、確率と偶然を理解してないといえる。
でもね、注意点もあるよ!
よくある事だけど・・・問題があるよ
簡単な確率は、分母と分子に数字を入れさえすれば、簡単に確率を計算できます。
ふくカエル
でも、問題があるのです。
数字の入れ間違い!
それは、ついつい間違った数字を入れてしまうことです。
ふくネコ
ふくカエル
たとえば、欠落したケースです。
あるカリキュラムの達成率を計算するときに、参加した人の数を(分母)を間違えることです。
よくあるのが、
参加した人数の中に、途中で挫折した人の数を入れないミスです。
病気の死亡率を計算するときに、病気の感染者の数を間違ってしまうことです。
よくあるのが、
感染者の数の中に、そもそも感染の検査をしていない人を入れないミスです。
ふくカエル
欠落したケースの問題についてお知らせしました。

もっと厄介な問題がある!
それに、もっともっと厄介な問題があります。
それは、
それは、確率をうまく利用して人をダマす悪人がいる
問題です。
先に示した確率の「数字の入れ間違い」をうまく利用して、人を簡単にダマすのです。
数字には説得力があるので、数字で説得されると人はコロッとだまされるのです。
人をだまそうとする人は、
この確率の落とし穴を巧みに利用して、自分の都合のいいように誘導します。
ほんま、あっという間に
だましまっせ~!だから、注意しておくれやす。
上手い話には注意してね。
まとめてみたkerokero
- 偶然の一致と奇妙すぎる偶然の一致について
- 確率の基礎について
- そして、確率の落とし穴についてお知らせしました。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
ふくカエルでした。
なお、クリティカルシンキングの引用文は、宮元博章さん他お三方の日本語訳によりました。