気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

意志決定をすることについて。

eyecatch

意志決定をすることについて

ふくカエル

こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。

ご訪問いただきましてありがとうございます!

今回は、クリティカルシンキング実践篇「あなたの思考をガイドする50の原則」を勉強してみます。

 

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。 中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。 そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

もっと、きちんと くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

 

 

今回から第8章「意志決定をする」です。

 

この章では、日々の暮らしの中で、

人生を左右するような重大な問題に遭遇したときに、

効率的に意志決定をする方法についてお知らせします。

ところで、どうして意思決定が必要なのかな?

複雑でむずかしい問題があるから

 

まず、日々の暮らしの中で、直面する問題には、非常に複雑でむずかしい問題があるからです。

 

単純で簡単にものから、人生を左右するような重大ものまであります。

 

たとえば、

  • 進学するにはどの学校がいいのか?
  • 就職はどの会社がいいのか?
  • 結婚は今したほうがいいのか?
  • 本当にこの相手で、本当にいいのか?
  • この土地に引っ越して、本当にいいのか?

 

どこの学校に決めようか?shinpai_manなんて非常に迷います。

 

このように人生に左右するとなると、できるだけ有意義な人生を送るためには、

  • どのように解決したらいいのか?
  • どのような選択をしたらいいのか?

とさくさくと最適な意志決定する必要が出てくるからです。

正解が一つじゃないから

 

次に、非常に複雑でむずかしい問題となると、正解が一つじゃないからです。

 

「これが正解だ!」
という答えがないねん!dame_man

人生を左右する問題となると、自分の人生が終わるその時まで、

 

自分についての意味合いが変わってくるからです。

 

  • ある時点では、正解
  • 将来のある時点では、間違い人生を左右する問題

ということが、人生には起こる可能性があるからです。

 

ふくカエル

なので、ほんまに迷うねん!

ふくネコ

でも、逆に言ったら、正解はたくさんあることにもなるけどね!

直感的に即断しようとするから

 

また、複雑でむずかしい問題になると、直感的に即断して逃げようとするからです。

 

問題が複雑すぎると、次第に考えても結論が出なくて苦しくなってくるのです。

 

次第にややこしくなってきてモヤモヤ男性

終いには、ちゃんと吟味せずに、

 

もう、分からへんから
あきらめるわ!
pose_yareyare_womanえい!
やあ~~~!で決めるわ!

 

な~んて、勘に頼ろうとするのです。

ふくネコ

いろいろと考えるのが耐えられなくなって、直感に逃げ込んじゃう!

 

この勘が当たればラッキーですが、

いい加減な意思決定なので、たいがいはアンラッキーな結果を引き起こしてしまいます。

 

そして、あとから非常に後悔することになるのです。

 

同じ後悔するんなら、
あの時ちゃんと考えといたら
良かったよ~~。挫折している男性

幻想をいだくから

 

さらに、人は、次のような幻想を抱くからです。

人は、経験を積んでいくうちに

優れた意志決定を行なえるようになる!

 

でもです。

これは幻想にすぎないのです!

 

人が生きていく上で遭遇する問題で、とくに複雑なものについては、

 

ひとつひとつがまれなものばかりだからです。

ふくカエル

つまり、レアものばかり!

 

同じように見えても、人や時間や場所が違えば、全くちがう問題になります。

 

たとえば、同じような結婚の問題でも、人が変わればさまざまな条件がついたり、環境が違ってきます。

ふくネコ

人それぞれなのです。

じゃあ、どのように意思決定をするといいのかな?

システマティックなアプローチをする

 

まず、次のような問題の場合には、

  • 複数の選択肢がある
  • 複数の側面を比較する
  • 関連する情報が多い

 

意志決定プロセスをシステマティックに考えてみます。

 

ひとつの意思決定モデルを利用して、体系的に分析して整理しながら意志決定していくのです。

 

プロセスを小さく分けてみる

 

たとえば、意志決定のプロセス(過程)も小さく分けてみます。

 

大きくて複雑な問題を、自分の能力で解決できる程度まで、問題まで小さく分けてから問題解決する方法と同じです。

 

タイトルなし.png

大きくて複雑な意志決定のプロセス(過程)も、

自分の能力で意志決定できる程度まで、

小さく段階的に、体系的に分けます。

そして、できるだけ最適な意志決定するのです。

具体的には、どうするのかな?

8つのステップ

 

具体的には、8つのステップです。

  1. 問題の存在を認める
  2. 問題を詳細に、また多様に定義する
  3. 人生の目標を明確にする
  4. 当面の目標を明確にし、同時にいくつかの案を出す
  5. 案をしぼり込む
  6. 案を評価する
  7. 一つの案に決定する
  8. 選んだ案を実行する

 

これらのステップの細かい内容は、次回以降でお知らせします。

3つの注意点

 

もっともです。

この8つのステップには3つの注意点があります。

 

第1点

 

まず、日々の暮らしの中でのちょっとした問題には不向きです。

この8つのステップ使うとかえって面倒になるからです。

この8つのステップが役立つのは、人生を左右するような重大な意志決定の場合です。

 

簡単に意志決定できる問題については、

 

自分にとって必要な最低の条件はどれかを見つけて、

  • その条件を満たすか
  • 満たさないか

でサクサクと意志決定するのがいいです。

 

第2点

 

次に、この8つのステップは100%の成功を保証するものではないです。

 

人生の問題は、たくさんの要因(条件や環境など)が複雑に絡み合い、

 

自分の人生が終わるその時まで、刻々と変化するからです。

 

この8つのステップは、その時点で可能な限り「一番最適な意志決定」できる点で役立ちます。

 

タイトル

Dawes, R. M. (1979).

The robust beauty of improper linear models in decision making. American Psychologist, 34(7), 571-582.

 

Dawes, R. M. (1988).

Rational choice in an uncertain world. New York: Harcourt Brace Jovanovich.

 

Dawes, R. M., & Corrigan, B. (1974).

Linear models in decision making. Psychological Bulletin, 81(2), 95-106.

 

Janis, I. L., & Mann, L. (1977).

Decision making: A psychological analysis of conflict, choice, and commitment. New York, NY, US: Free Press.

 

第3点

 

この8つのステップは、クリティカルシンキングにあげられているものですが、

 

もとは、アーヴィング・エル・ジェニス教授らの研究グループが開発したモデルです。

 

ジェニス教授とは?

アーヴィング・エル・ジェニス教授は、

イェール大学の心理学者で、カリフォルニア大学バークレー校の名誉教授です。

 

タイトル

Janis, I. L., & Mann, L. (1977).

Decision making: A psychological analysis of conflict, choice, and commitment. New York, NY, US: Free Press.

 

Wheeler, D.D.  & Janis, I.L. (1980).

A  practical guide for making decisions. New York: Free Press.

今回のクリティカルな思考になる原則は!

第64、65の原則

第64の原則

人生の複雑な問題には、明確な正解など存在しない。

第65の原則

複雑な意思決定では情報を効率的、かつ、システマティックに処理する方略が必要である。

クリティカルシンキングより引用

こんな風にアレンジしてみた!

第64の原則

人生を左右する問題なんて「これが答えだ!」なんてのはないよ。

 

本当は「正しい答え」も「間違った答え」も存在しないと思ったほうがいいよ。

 

「本当の答え」は、人生の終わりになって、やっと判明するもんだと思った方がいいよ。

 

 

それまでは、

  • 正解!
  • 不正解!

 

とでの間で、振り子のように振れるものなんだと理解しておくと楽になるよ。

第65の原則

複雑な問題に遭遇して、意志決定しないくちゃいけないときは、

 

直感に逃げ込んじゃダメだよ。

 

直感にたよると、たいがいは失敗して後悔することになるから。

 

人生はバクチだと考えるとエライ目にあうよ。

 

複雑になればなるほど、

 

むやみやたらに考えて迷うよりも

 

ちょっと問題を整理して、体系的に考えるといいよ。

 

迷いも少なくなって、最適な意志決定ができる可能性が高くなるよ。

 

複雑になるのなら
ちゃんと体系的に考えたほうが
いいよ。あとで、修正することもできるしね。

まとめてみたkerokero

 

  • 意志決定についてお知らせしました。
  • 人生を左右するような重大な意志決定の場合には、システマティックに決定する方法を利用したほうがいいです。
  • 直感にたよるよりも、最適な意志決定をくだせる可能性が高いです。

ふくネコ

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

ふくカエルでした。

なお、クリティカルシンキングの引用文は、宮元博章さん他お三方の日本語訳によりました。