気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

抑うつ症になりやすい人は、原因をこのように考えちゃうんだって。

eyecatch

抑うつ症になりやすい人は、原因をこのように考えちゃうんだって

ふくカエル

こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。

ご訪問いただきましてありがとうございます!

今回は、クリティカルシンキング入門篇「あなたの思考をガイドする40の原則」を勉強してみます。

 

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。 中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。 そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

もっと、きちんと くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

 

今回から第4章「自分自身を省察する」です。

抑うつ症とは?

抑うつ症とは?

抑うつ症とは、

  • 憂うつな気分
  • 劣等感
  • 無気力感

などが持続して、何もする気がおこらなない心理的・身体的症状です。

こんな風に原因を考えちゃう!

ネガティブな出来事が起きたとき

 

抑うつ症になりやすい人は、なにかネガティブな出来事が起きたときに

  • 自分のせい(内的原因)
  • いっつもそう(安定した原因)
  • なんでもそうなる(全体的な原因)

ということに原因があると思いがちになります。

具体的には、こんな風に考えるよ

内的原因について

 

まず、ネガティブな出来事の原因は、「自分のせいだ!」と思ってしまいます。

 

これは、抑うつ症によくある「自尊心の低さ」に関係するからです。

 

どうせ、自分はバカだもん!pose_zetsubou_man

世界中で自分だけがバカだと本気で思ってしまうのです。

 

「バカはいっぱいいるぞ!」と言っても耳を貸しません。

 

 

逆にこれが、外的原因にあると考えることができれば、

 

自分だけがバカじゃない!
みんな出来なかったもん。pose_tobokeru_

と思えます。

 

ふくカエル

自分を卑下しちゃって、余計に自尊心がズタズタになるのです。

安定した原因について

 

次に、ネガティブな出来事の原因は、「いっつもそうだ!」と思ってしまいます。

 

どうせ、いつも嫌なことばかり
起きるんだ!

いっつも、ぼくはこうなんだよ!shinpai_man

このように、いつもなんだ(安定している)と考えてしまうので、

 

ネガティブな出来事やこの苦境が、この先も永遠に続く思い込むのです。

 

こうなると、抑うつ症が慢性化してしまいます。

 

グルグル思考になって、
抜け出せなくなります。
numa_hamaru_man

 

 

逆に、「不安定な原因」だと考えることができれば、落ちこむことがあっても乗り越えることができます。

 

ネガティブな出来事や苦境がいずれ去ると考えられるからです。

 

未来に望みが持てるのは強いです。

今度は成功してやるぜ!pose_kiri_womanまかしとき!

と発想転換できるのです。

全体的な原因について

 

そして、ネガティブな出来事の原因は、「なんてもかんでも、自分だとそうなる!」と思ってしまいます。

 

「根本的に自分が悪いからだ」と自滅的に思ってしまうのです。

 

小さな原因なのに、全体的な原因だと思い込むのです。

ふくカエル

たとえば、失恋しただけなのに、自分のすべてを否定してしまうのです。

 

落ち込んじゃダメ!

分かるけど、失恋は小さいことだよ。
年取っておばあちゃんになったら、
いい思い出にしかならんのよ!
という事らしいです。

たとえば、

会計の仕事はピカイチなのに、ちょっとパソコンが不得手でミスをしただけなのに、

自分の全てを否定しちゃうのです。

 

仕事上の失敗が日々の暮らしの全部を覆(おお)うことになります。

  • 家事も
  • 遊びも
  • 人間関係も

すべての面で、

どうせあたしは「ダメやねん!」
ダメ人間やねん!tobotobo_aruku

となるのです。

ふくネコ

なんでもかんでも自分がダメだとレッテルを貼っちゃうのです。
うつ病の帰属スタイル

Sweeney,P.D  Anderson,K. Bailey,S(1986)Attributional style in depression:

とは言っても、抑うつ症の人は、正確に自分を見ている!

正確に見積もれる!

 

でもです。

 

抑うつ症の人は、

自分の行動が
どれぐらい結果に影響していたか?

 

を実に正確に見積もることができるのです。

 

 

抑うつ症の傾向のある人、ない人40人に

課題を20個出してやり遂げるように依頼しました。

お願い!やってね!涙で訴える女性

なのですが。

10個の課題をさせたところでわざとに終了させ、

残り10個の課題をやり遂げられないようにしました。

 

そして、あとからその課題の内容を思い出させて、

  • 自分が達成できた課題
  • 自分が達成できなかった課題

それぞれの課題が、日常において人の行動を予測する上で

どれぐらい重要だと思うか?

を評価させました。

すると、抑うつ症の傾向のある人は、どちらも同じぐらい重要だとしましたが、

抑うつ症の傾向のない人は、以下のように差がでました。

達成できた課題 達成できなかった過大
抑うつ症の傾向の人 重要性は同じだと評価する 重要性は同じだと評価する
抑うつ症の傾向のない人 重要であると過大評価する たいして重要でないと過小評価する
完了タスクと未完了タスクの重要性の評価

Johnson,J.E.,  Petzel,T.P.   Hartney, L.M.  Morgan,R.A..(1983)Recall and importance ratings of completed end uncompleted tasks as a function of depression. Cognitive Therapy and Research

パターンが一定している!

 

それに、抑うつ症の傾向がある人は、

  • 日常のポジティブな出来事
  • 日常のネガティブな出来事

に対して、同じように原因がどこにあるのかを考えます。

こんな風に考えます!

  • 自分のせい(内的原因)
  • いっつもそう(安定した原因)
  • なんでもそうなる(全体的な原因)

ふくカエル

原因を考えるパターンが一定しているのです。

 

 

抑うつ症の傾向がない人は、

失敗した場合には、原因を次のように考えます。

  • 自分のせいでない(外的原因)
  • 今回だけだ(今のせい)
  • この領域だけ(状況特殊的)

自分の責任を最小限にしようとします(自己防衛バイアス)。

 

自分の責任とちゃうで!doctor_man1_2_angryと思っちゃう。

 

逆に、成功した場合には、原因を次のように考えます。

  • 自分のせい(内的原因)
  • いつも(安定的)
  • なんでも(全体的)

自分の功績とするのです(自己高揚バイアス)。

ぼくの実力やね!jiman_hanashi_man

失敗の責任 成功の功績
抑うつ症の傾向のない人 自分の責任を小さくする 自分の成功を誇張する

でも、自分に都合がいいように考えることで、抑うつ症を防ぐ!

 

でもです。反面、

抑うつ症の傾向のない人のように、自分をだましたり、ごまかしたりすることは、

 

自分を抑うつ症に陥ることを防ぐことができます。

 

ふくカエル

自分勝手な原因を考えることが、抑うつ症を防ぐのです!

ふくネコ

面白いよね!

そこで必要になる、クリティカルな思考になる第22の原則

 

抑うつ症に陥りやすい人は、自分に起った悪い出来事を、必要以上に、内的・安定的・全体的な原因に帰属している。

クリティカルシンキングより引用

こんな風にアレンジしてみた!

第22の原則

抑うつ症になりやすい人は、自分に起きたことを必要以上に

  • 自分のせい(内的原因)
  • いっつもそう(安定した原因)
  • なんでもそうなる(全体的な原因)

としちゃうので、要注意だよ!

抑うつになりやすい人

ここで、ちょっと考えてみませんか?

こんな場合はどう考えます?

 

最近あなたが、何かに失敗したり、都合が悪かったことを思い出してください。

 

やっ、やってもた!nebou_man

そのとき、どうやって言い訳しましたか?

 

言い訳したことを思い出して、

  • どんな出来事だったのか?
  • どんな言い訳をしたのか?

を簡単でいいので、メモに書き出してみてください。

bunbougu_memo

ふくカエル

誰も見てないから、盛らなくてもいいよ!

書き出したら、次の3つの点で評価してみてください。

 

1.その原因は、

  • 自分にありましたか?
  • 自分以外の他の人や周りの状況にありましたか?

 

2.その原因は、

  • 今後も続くと思いますか?
  • 今回だけだと思いますか?

 

3.その原因は、

  • その行動だけに関係している特殊なことでしたか?
  • その行動だけでなくいろいろなことに影響しましたか?

 

 

上手な言い訳は、

  1. 外的要因
  2. 不安定な原因
  3. やや状況的特殊

という組み合わせがよいというのが「クリティカルシンキング」の筆者の考えだそうです。

うまい言い訳

1.まず、自分には責任がないと主張します(外的要因)。

 

ぼっ、ぼくは悪ないねん!
勘弁してほしいねん。挫折している男性

2.次に、こんな失態は二度と起きないだろうと主張します(不安定な原因)

 

ほんま、こんなこと二度とない!
信用して、ほんまやから!涙で訴える女性

ふくカエル

これで相手を安心させて、

ふくネコ

今回だけは大目に見てやろうという気持ちにさせます。

3.そして、次が肝心なのですが・・・

 

言い訳をする上で、

  • 全体的な嘘がいいのか?
  • 状況特殊的な嘘がいいのか?

どちらが都合がいいのかを考えます。

ふくカエル

筆者は、極端なのはダメだけど、やや「状況特殊」寄りがいいのではないか?と言ってます。

 

全体的な原因

 

演技力に自信があるのなら、全体的な原因の方が同情を引きます。

 

実は、
お母さんが倒れたんです・・・。

うっ、うううう。pose_oisugaru_man

ふくカエル

相手の人がお人好しであれば、成功するかもしれません。

ふくネコ

でも、全体的な原因になると大きな嘘になっていくので、つじつまが合わなくなってきます。

 

もし、お母さんが
元気で体操しているのを
見られたら、

おまえ、嘘ついとったな!

即、アウトなのです。baseball_shinpan_out

極端に状況特殊な原因

 

だからと言って、極端に状況特殊な嘘は、まず通用しません。

 

ふくカエル

話にオチがあれば最高ですが・・・

やったのですが、
お母さんが
くわえて逃げてしまったのです。
うっ、うううう。pose_oisugaru_man

 

お前さんのお母さんは犬なのかい?run_dog_smile

ふくネコ

よほど、相手の人に「ユーモア」のセンスがないと通用しません。

まとめてみたkerokero

 

  • 抑うつ症になりやすい人が原因をどう考えるのかについてお知らせしました。
  • また、抑うつ症の人は自分の行動を正確に見積もることをお知らせしました。
  • さらに、自己欺瞞が抑うつ症になるのを防ぐ効果があることをお知らせしました。

ふくネコ

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

ふくカエルでした。

なお、クリティカルシンキングの引用文は、宮元博章さん他お三方の日本語訳によりました。