気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

【意志決定の8つのステップ】2ステップ 問題を詳細に、また多様に定義する。

eyecatch

【意志決定の8つのステップ】 ステップ2 問題を詳細に、また多様に定義する。

ふくカエル

こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。

ご訪問いただきましてありがとうございます!

今回は、クリティカルシンキング実践篇「あなたの思考をガイドする50の原則」を勉強してみます。

 

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。 中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。 そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

もっと、きちんと くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

 

 

今回から第8章「意志決定をする」です。

 

 

生きていると、問題が怒涛のようにやって来ます。

 

人生は、問題解決に明け暮れると言ってもいいぐらいです。

 

当然、いろいろな選択肢から選んで、意志決定することが山のようにやってきます。

 

簡単に選べるのなら問題はないですが、これが人生を左右するような重大なものとなると非常に悩みます。

 

たとえば、進路、就職、転職、結婚、移転、離婚などです。

 

できれば、出来る限り正しくスマートな意思決定をしたいです。

 

第8章では、このように人生を左右するような複雑でむずかしい意志決定をするひとつの方法をお知らせします。

 

もし、あなたがとても困ったときに、この8章の意志決定の方法を思い出してくれると嬉しいです。

 

前回では・・・。

 

前回では、意志決定の8つのステップのうち、1のステップ「問題の存在を認める」についてお知らせしました。

 

むずかしい意志決定をする必要があるときほど、

 

まずは、自分が遭遇した問題がどんな問題なのかを知ることが大事であることお知らせしました。

 

今回は、

 

今回は、8つのステップのうちから、

8つのステップはこれ!

  1. 問題の存在を認める
  2. 問題を詳細に、また多様に定義する
  3. 人生の目標を明確にする
  4. 当面の目標を明確にし、同時にいくつかの案を出す
  5. 案をしぼり込む
  6. 案を評価する
  7. 一つの案に決定する
  8. 選んだ案を実行する

2.問題を詳細に、また多様に定義する

内容についてお知らせします。

どうして、定義することが必要なのかな?

意志決定がしやすくなるから

 

問題をこまかく定義をすると、意志決定がしやすくなるからです。

 

細かく定義すれば、解決策をいくつか見つけることができます。

 

また、解決策の方向性が分かると、意志決定もしやすくなってきます。

じゃあ、どのように定義するといいのかな?

こまかく定義する

 

まず、ステップ1で問題の存在を認めることができたら、

次に、ステップ2で問題ををこまかく定義します。

こまかく定義するさいには、次の2点に注意します。

  1. くわしく定義する
  2. 何通りにも定義する

 

分析する方法と同じ

 

この問題をこまかく定義する方法は、

7章「問題を解決する」でお知らせした問題を分析する方法と同じです。

タイトルなし.png

eyecatch 7章「問題を解決する」をまとめてみました。

具体的には、どうするのかな?

自分に問いかけをする

 

具体的には、自分に次の問いかけをしてみます。

 

  • 何が?(What)
    問題を具体的で正確な言葉で表現できないか?
  • いつなのか?(When)
    問題が生じるのはいつなのか?それは切迫しているのか?(Where)
  • 問題が生じるのは、目立つのはどんな場所、状況、環境なのか?
  • どのように?(How)
    この問題は自分の行動の中で、どのようなカタチで現れてくるのか?
  • なぜ?(Why)
    この問題はなぜ起こると思うか?

 

 

注意してね!

別に、全ての項目で答えらえなくてもOKです。

 

この方法で問題を定義すると、

自分の中であいまいだった問題が少しでもハッキリとしていきます。

 

「本当は、どんな問題だったのか」問題の内容がはっきりと定まればOKなので安心してください。

 

pose_anshin_girl

どんな利点があるのかな?

あいまいな不満が具体的になる

 

まず、問題をくわしく、いろいろ違った言葉で定義することで、

 

自分がばく然と抱いていた曖昧な不安や不満が、具体的なカタチになってハッキリしてきます。

sense_gokan_man1_shikaku

より建設的な材料となる

 

次に、自分を憂うつな気分にさせる問題の内容が具体的なものとしてハッキリしてくると、

 

適切な意思決定をするための、より建設的な材料の一つになります。

 

ふくカエル

意思決定できる一つのヒントになるのはありがたいです。

 

フラグをいっぱい立てる感じ!
pose_kiri_man

今回の、クリティカルな思考になる第67の原則

 

問題を、何が、いつ、どこで、どのように、なぜ、という観点で整理せよ。

クリティカルシンキングより引用

こんな風にアレンジしてみた!

第67の原則

問題の内容が曖昧なときは、

 

4W1Hで、こまかく分析するといいよ。

 

そうすれば、最適な意志決定ができる一つの材料になるよ。

やっぱし、
曖昧な問題は、
内容を細かくするのがベストだよ。
そうすりゃ、
なにがしら方向性が見えてくるよ。

 

たとえば、本当にこの人が好きなのか?

 

分からんようになったら、同じように問題の内容をこまかく分析するといいかもしれません。

 

ふくカエル

一つの意志決定ができる自分へのヒントになるよ!

 

それに、ばくぜんとした不安や不満も、より具体的な問題となるので、

 

解決策も見えてくるし、

 

何よりも、相手の非を探すより、自分の自分の至らないところも見えてきます。

 

そうすると、感情的になってしまうのをコントロールできるかもしれません。

ここで、ちょっと考えてみませんか?

あなたも考えてみませんか?

 

あなたが今抱えている問題も、4W1Hで考えてみませんか?

 

  • 何が?(What)
    問題を具体的で正確な言葉で表現できないか?
  • いつなのか?(When)
    問題が生じるのはいつなのか?それは切迫しているのか?(Where)
  • 問題が生じるのは、目立つのはどんな場所、状況、環境なのか?
  • どのように?(How)
    この問題は自分の行動の中で、どのようなカタチで現れてくるのか?
  • なぜ?(Why)
    この問題はなぜ起こると思うか?

 

 

何が? 人間関係が上手くいっていない感じがする
いつ? これを痛感するときは友人と接するとき
どこで? 食事をしたり、お酒を飲んだりする場所
どのように? 何を会話したらいいのか非常に迷う
なぜ? 相手の顔色や表情ばかり気にして、話につまるから

 

と問題をこまかく定義すると、

ただばく然と「人間関係がうまくいかない!」と悩むよりも、

より具体的な問題になってきます。

 

ふくカエル

少しは問題がハッキリとしてくるといいですよね。

まとめてみたkerokero

 

  • 意志決定の8つのステップのうち、2のステップ「問題を詳細に、また多様に定義する」ことについてお知らせしました。
  • 問題をこまかく分析して定義すると、最適な意志決定をしやすくなる一つのヒントになります。

これから、意志決定の8つのステップを一つ一つお知らせしていきます。

 

あなたの抱えている問題が解決できて、出来る限り最適な意志決定ができるきっかけになれたら嬉しいです。

 

ふくネコ

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

ふくカエルでした。

なお、クリティカルシンキングの引用文は、宮元博章さん他お三方の日本語訳によりました。