失敗から学ぶにはどうすればいいのかな?
こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。
ご訪問いただきましてありがとうございます!
今回は、クリティカルシンキング実践篇「あなたの思考をガイドする50の原則」を勉強してみます。
この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。
中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。
温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。
もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
今回から第8章「意志決定をする」です。
生きていると、問題が怒涛のようにやって来ます。
人生は、問題解決に明け暮れると言ってもいいぐらいです。
当然、いろいろな選択肢から選んで、意志決定することが山のようにやってきます。
簡単に選べるのなら問題はないですが、これが人生を左右するような重大なものとなると非常に悩みます。
たとえば、進路、就職、転職、結婚、移転、離婚などです。
できれば、出来る限り正しくスマートな意思決定をしたいです。
第8章では、このように人生を左右するような複雑でむずかしい意志決定をするひとつの方法をお知らせします。
もし、あなたがとても困ったときに、この8章の意志決定の方法を思い出してくれると嬉しいです。
前回では・・・。
「意思決定が間違っていたことが分かったときにする!」
ことについてお知らせしました。
- モニタリングをすること
- 意思決定の8つのステップのうち、ステップ6、7に戻ってみること
- 「あと知恵バイアス」に気をつけること
などについてお知らせしました。
こちらを見てね!
【意志決定の8つのステップ】ステップ8 選んだ案を実行する。
今回は、
失敗したときに、その失敗から学ぶにはどうすればいいのか?についてお知らせします。
失敗しても、タダでは起きんぞ!
どうして、失敗から学んだほうがいいのかな?
人間は失敗を犯すものだから
人間は失敗を犯す生き物だからです。
世の中を見渡してみれば一目瞭然なのですが、失敗したことがない人なんていません。
どんなに成功している人でも、失敗しています。
ただそれを言うか言わないかの違いです。
失敗は成功への早道だから
それに、失敗は成功への早道になるからです。
失敗は成功の母
という言葉は有名です。
失敗はツライですが、
失敗すること自体は、その後の解釈次第で「正解」にも「不正解」にもなるのです。
失敗から学んで、さらに大きな成功を収めることや良き人生を送ることは可能だからです。
失敗は財産と言える人生を送ることが大正解なのです。
じゃあ、失敗から学ぶには、どのようにするといいのかな?
発見する
まずは、どこで失敗したのかを発見することです。
意志決定のプロセス(過程)を振り返る
具体的には、意志決定のプロセス(過程)を振り返って、次の点をチェックしてみます。
- どこで、根拠にとぼしい仮説を立てたのか?
- どこで、重要な情報を見落としたのか?
突き止める
次に、失敗の原因が何かを突き止めます。
態度や思考パターンを振り返る
具体的には、失敗が生じた原因になった
- 自分の態度
- 自分の偏った思考パターン
を突き止めることです。
失敗を自覚する
そして、自分の態度や思考パターンを自覚し注意することです。
自覚すると、同じ失敗を繰り返すことを避けることができます。
ちなみに、一般的によく見られる失敗の原因のサンプル
意思決定のときに見られる一般的な失敗の例は次の5つです。
- 意志決定の遅延
- 情報収集するのを怠った
- 現状維持にともなうコストの過小評価
- 実行にともなうコストの過小評価
- プランの未熟
ふくカエル
ふくネコ
1.意志決定の遅延
まず、意志決定の遅延です。
これは、いつまでたっても決められずに、ズルズルと引き延ばしたために、時間がなくなってしまうパターンです。
最終的には時間がなくなって、十分に検討せずに、慌ててチャチャチャと適当に決めてしまい、失敗の原因になるのです。
2.情報収集の怠り
次に、情報収集を怠ってしまうことです。
専門家に相談したり、本や資料を調べて情報を得る努力を怠ってしまったことが失敗の原因になります。
他に、
- 反発心があった
- 恥ずかしかった
- 話すのが気が重たかった
- 時間がなかった
- 面倒くさかった
などの理由から、
他人の意見をなかなか聞こうとしないことも、失敗の原因になります。
自分の意志決定によって迷惑や影響を与える人に意見をうかがうこと、意見に耳を傾けないことが意外に多いです。
ふくカエル
親を説得できなければ、世間の人を説得なんてできないことが多々あるのです。
ふくカエル
ふくネコ
「身内こそ温かい」という真実を心底から知ることになるのは、
世間の冷たさを知った後からなのです。
3.現状維持にともなうコストの過小評価
また、現状維持する場合のコストを過小評価してしまうことです。
意志決定しただけで、何も踏み出さずにいるだけでも、コストってかかります。
このままでも大丈夫だと問題を軽くみていると、気づいたときには大きな問題となっていることがあります。
精神的なコスト(負担)は計り知れないです。
また、現実に生活費もいります。
ふくカエル
4.実行にともなうコストの過小評価
さらに、実行にともなうコストです。
実行してから分かる「苦労や努力、辛抱」など、過小評価しすぎて失敗してしまうのです。
実際に意志決定して実行してみたら、
- 周りから猛反対をくらった
- これほどツライことだと分かっていなかった
ことをしみじみ感じます。
ふくカエル
ふくネコ
5.プランの未熟
そして、プランそのものが未熟だった場合です。
よく考えずに、プランを立ててしまったために、あちこちに落とし穴や支障が出てきて失敗してしまうのです。
今回のクリティカルな思考になる第75の原則
人は誰でも、意志決定を誤ることがあるのだ。誤ったときには誤ったことを認め、その誤りの原因を探るのだ。
クリティカルシンキングより引用
こんな風にアレンジしてみた!
第75の原則
人は失敗するのが普通なんだよ。
意志決定を誤ることも普通にあるよ。
大事なことは、
誤ったときに、誤ったことを認めて、
ごまかさずに、誤りの原因を探るのが先決だよ。
失敗から目をそらしたり、
失敗を隠すことが、一番自分の足を引っ張るからね。
失敗は恥ずかしいよね。
でも、失敗から学ぶことが、
実は成功への近道なんだよ。
まとめてみたkerokero
- 失敗から学ぶ方法についてお知らせしました。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
ふくカエルでした。
なお、クリティカルシンキングの引用文は、宮元博章さん他お三方の日本語訳によりました。