感情に流されそうになったら、これをする。
こんにちは!ふくカエルです。
【お伝えしたいこと】
この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。
中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。
そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。
もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
感情に流されそうになる…
人は、自分の思い通りにならないときに、ついつい感情に流されそうになります。
たとえば、眠れないときです(とくに試験とかの前日の夜)。
眠れないことを意識しだせば、とますます眠れなくなります。
時間がコチコチ過ぎる度に
目がギンギンになるねん!
目がギンギンするだけではありません!
時間がコチコチ経てばたつほど、不安やイライラの感情がどんどん増していくのです。
あっ!もう!
なんで、眠られへんのや~!
イライラする
ふくカエル
そこでです!
同じことで悩んいるあなた(えっ! 違う? そしたらごめんなさい)に、
朗報です!
ふくネコ
このような感情に流されて面倒なことになる前に、お勧めの方法があります。
ほんまやねん。
とっておきの方法がありまっせ!お勧めでっせ、どうでっか!
お勧めの方法とは、これでっせ!
これです!
その場にふさわしい動きをしてみる
たいていどんな場合でも、その場に合った動きを自分でつくりだす必要がある。
アラン「幸福論」より引用
その場にあった、ふさわしい動きをする
ことです。
なぜ「その場にふさわしい動き」をしないとダメなのかな?
感情がどんどんつけ上がるから
それなのに人は、反対にイライラした様子を見せ、不安を隠さず、怒りをあらわにしている。ここに思い上がりのもとがある。
「その場にふさわしい動き」をしないと、自分の感情がどんどんつけ上がってくるからです。
困った(厄介な)感情に
ついて言えば、
困った(厄介な)感情を何の改善もせず、放置すればするほど、どんどん感情の質が悪くなります。
ふくカエル
ふくネコ
たとえば、こんな感じになって
始末に負えなくなるねん。困った(厄介な)感情を野放しにすると
とんでもない状態になるねん。
たとえば、眠れないからとイライラ(困った感情)を放置すればするほど、
自分の中で、イライラがどんどんつけ上がり、一睡もできずに朝を迎えることになります。
ほんま厄介やで。堪らんで…
そして、厳しい罰を受けるから
ここに思い上がりのもとがある。そして、思い上がりは、かならず厳し罰を受けるのだ。
そして、自分の感情に流されっぱなしになると、後から非常に厳しい罰を受けることになるからです。
ふくカエル
たとえば、イライラした様子を見せたり、怒りをあらわにします。
たとえば、自分のイライラを何とかしようとせず、
悪びれもせず、平気でそのまま露骨に表現することに慣れてしまうと、
- 誰もがビックリするようなミスを犯す
- 修復不可能な事態にさらに苦しむことになる
といった取り返しのつかない事態を自分で招くことになります。はい。
ふくカエル
ふくネコ
じゃあ、具体的にどうすればいいのかな?
その場にふさわしい動きをする
感情に流されたくないと思ったときには、まずはその場にふさわしい動きをするようにします。
その場にふさわしい動きとは、たとえば
- 自分が今欲している動き
- 自分が安心できる動き
- 自分が心穏やかになる動き
などのことです。
別の言い方をすれば、
自分が今なりたい「フリ」をする
ことになります。
たとえば…
眠れないとき
たとえば、眠れないときは、
実際に眠いフリ
をします。
- 眠たくて仕方がないフリ
- もうぐっすり寝ているフリ
をします。
どうしてもフリができないときは、自分が過去に襲われた我慢できなかった睡魔のことを思い出してみます。
たとえば・・・。
- お腹いっぱいに食べた後に襲ってきた睡魔
- 退屈な授業を聞いている時に襲ってきた睡魔
- 電車に揺られた時に襲ってきた睡魔
などを思い出してリアルなフリをします。
そやけどな、
実際これが一番やで!いつの間にか、寝てるねんで。
くつろぎたいとき
くつろぎたいときは、
心身共にリラックスして
満足しているフリ
をします。
イライラしたくないとき
イライラしたくないときも動揺に
非常に安心して、ほっとしているフリ
をします。
自分では、もはやどうのこうのできないときは、このフリをするのが一番です。
下手に騒ぐよりも精神状態が健全に保てます。
それに不要なことに精神や肉体のエネルギーを浪費することを避けることができ、本当のいざという時のために温存できます。
不安から解放されたいとき
不安から解放されたいときは、ずばり
とっくの間に解放されて、
心身共に穏やかになっているフリ
をします。
現況の自分にとって、マイナスに働く感情に振り回されることを避けて、
現況をプラスに展開できる意欲を出すことに専念します。
そうすると、どうなるのかな?
思い上がりをなくせる
まず、自分の感情に流されずにその場にふさわしい動きをするように努めると、自分の思い上がりをなくせます。
ここで言う「思い上がり」とは、「これでいいねん!」と自分の感情に甘えて、自分の不快な感情を露骨に表現することです。
たとえば、
- 眠れないからイライラしても当然だ!
- くつろげないからイライラするのは当然なのだ!
だの、自分の感情を正当化して、不機嫌な自分を堂々とさらしてもいいと思うことです。
最悪な思い上がりやで…
そやけど、こんな人
ぎょうさん(訳:たくさん)
いてるよね!職場に必ず一人二人いてるねん。
ふくカエル
ストレスが少なくなる
次に、自分の感情に流されずにその場にふさわしい動きをするように努めると、確実にストレスが少なくなります。
感情に流されずに済む分だけ、ストレスが軽減されるからです。
それにフリをするだけで、思った以上に自分の思い通りになることを実感できます。
ウチ(訳:わたくし)は、眠れないときにこの「フリ」を実践しています。
眠れそうにない夜(試験の前)などは、自分の不安を黙殺してひたすら「フリ」に徹してます。
知らん、
そんなもん知らんがな!
「フリ」をしているといつの間にか寝ていて、朝を迎えることができているので、かなりの効果があると思います。
ふくカエル
ふくネコ
ふくカエル
同じ本をお持ちの方へ
ちなみに・・・・
同じ本(アラン「幸福論」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ
「第1章 不安と感情について」
「No.41 その場にふさわしい動きをしてみる」
になっています。
お持ちの本とあわせて、ご覧いただけると本当に嬉しいです。
ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな考え方」を発見できると思うのです。
それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
と納得できると思います。
まとめてみたkerokero
- 感情に流されそうになったときに必要なこととは、その場にあったふさわしい動きをすることです。
- その場に相反する動きをすれば、どんどん感情がつけ上がり、その結果として厳しい罰を受けることになります。
- 具体的には、自分がその場で欲しているなりたいフリをすることです。
- そうすれば、自分の不快な感情を露骨に表現するといった思い上がりをなくすことができます。
- また、感情に流されずに済む分だけ、ストレスも少なくなります。
ふくカエルでした。
なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。