気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

「賢人の知恵」崇高な態度を目指すために必要な6つのこと。

eye-catch

崇高な態度を目指すために必要な6つのこと

 

こんにちは!ふくカエルです。

 

 

【お伝えしたいこと】

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。

 

中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。

 

そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

 

もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

アイキャッチ画像11 バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」について

 

「賢人の知恵」その他について
こちらです!

立派な人になりたい!

 

誰でもです。心の底の底の方では思っていると思うのです。

 

立派な人になりたい!kirakira_woman

 

気高くて、みなから畏れ多いと思われるような人物になるとすごいだろうなあと…と想像したことがあると思うのです。

 

  • 幼い頃は、戦隊ものなどの正義のヒーロー
  • 大人になったら、どこでも堂々とできる人間

などに憧れを抱いたことがあるのでは…

 

そやけどです!

 

どこにでもいる平凡な人間が、いつも堂々として言動が立派な人になれるのでしょうか?

 

はたして、
そんな方法があるの?shinpai_man

立派な人になる方法は、これ!

これです!

 

「崇高な態度」を目指す!

ことです。

なぜ、崇高な態度を目指すといいのかな?

立派な人の全体像が理解できる

mountain_ama_dablam

「崇高な態度」を目指すことで、

 

立派な人はどうあるべきか?

 

という全体像を理解することができるからです。

言動が自ずと立派になるから

 

そして、「崇高な態度」を目指せば、自ずと自分の言動が立派になるからです。

じゃあ、具体的にどうすればいいのかな?

 

崇高な態度を目指す

立派な人は、行動が立派なのだ。

バルタザール・グラシアン「幸福論」より引用

6つのことを心がける!

 

「崇高な態度」を目指すには、次の6つのことを心がけて、日頃の自分の言動(言葉や行動)に注意を払います。

 

  1. 簡単なことから始める
  2. とるに足らないことにこだわらない
  3. 悠々とした態度でいる
  4. 見て見ぬふりをする
  5. 細かいことにうるさくしない
  6. 問題を蒸し返さない

簡単なことから始める

 

まず、最初は簡単なことから始めます。

 

最初から、堂々として落ち着いた言動(言葉や行動)を意識して心がけ、いつでもできるようにすることは難し過ぎます。

 

最初からすんなりできたら
苦労せえへんよね。
komatta_man2

なので、簡単なことからコツコツ始めて、徐々に難しいことにも取り組み、どんどん習慣化していきます。

 

具体的には、

  1. 最初は、自分の思考パターンを崇高なものにします。
  2. 次に、自分が発する言葉を崇高なものにします。
  3. そして、自分の行動を崇高なものにするように心がけます。

 

思考や言葉や行動など、自分自身をカタチづくる「大切な要素」を整えていくことです。

 

マザー・テレサ先生の言葉が、非常にありがたい一つの「指針」になるので、ここに記しておきます。

 

ご存知の方が多いと思いますが、

 

この言葉にしたがって、少しずつ実践するだけでも行動や態度が立派になってきます。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

ふくカエル

実は、考え方や使う言葉、仕草、態度、行動って、

ふくネコ

自分のカタチをつくるもんやねんで。

そうやねん。
figure_ta-da

ふくカエル

カタチを整えると。

ふくネコ

おのずと崇高さも身につくねん。

このことを忘れとって、
ビックリすることがあったから
思わずツイートしてみてん。

2.取るに足らないことにこだわらない

 

次に、取るに足らないことにこだわらないことです。

 

たとえば、

  • バカバカしいこと
  • くだらないこと
  • 下品なこと
  • さまつなこと
  • 自分には関係のないこと

などです。いちいち気にしないことです。

 

たしかに、世の中には、自分が何でもかんでも知っておかないと、イライラする人がいます。

 

全てを牛耳らないと気が済まない人です。

 

自分が「集団の中心」にいないと機嫌の悪い人です。

 

なんで、あたしだけ知らへんの?
ikari1

ふくカエル

全てを知っておくことが

ふくネコ

ステータス(社会的地位)のように考えてる人やねん。

でもです。

 

このように、あまり小さいことに神経質にこだわりすぎると、モノゴトが停滞するばかりになります。問題も複雑になってきます。

 

それに、神経質にあれこれとるに足らないことに、目を吊り上げて、あら捜しをするのは、「崇高な態度」からほど遠いです。

pose_shitauchi_womanちょっと幼稚臭いので
やめたほうがいいです。

3.悠々とした態度を心がける

 

また、日頃から悠々とした態度でいるように努めます。

 

いつでも気持ちに余裕を持ち、いつもでも落ち着けるようにします。

sadou_school_girl

一番手っ取り早い方法は、何ごとにも時間的余裕を持つようにすることです。

 

なんと言っても、突然の出来事に慌てることが激減します。

 

時間的余裕があれば、たとえ失敗してもリカバリーできる余裕を持つことができます。

でも、もっといいのは、あらかじめ失敗しても解決策を考えておくことです。そうすれば、失敗も怖くなくなります。

4.見て見ぬフリをする

 

さらに一番重要なのは、重要度が低いものは見て見ぬフリをすることです。

 

ふくカエル

そのまま放っておくねん。

 

世の中には、かえって下手に騒ぎ立てることで、大きな問題に発展することを避けます。

 

問題が小さいうちに自然消滅するように、そのまま見て見ぬフリをしておくのです。

 

これが一番の解決方法って
こともあるねん!pose_kiri_man

ふくネコ

世の中には、白黒つけずに、放っておくとよい問題もあるそうな。

 

なので、自分の仲間が気づいておらず、また、敵対する人たちも気づいていないような、とるに足らない問題は見て見ぬフリをするのが一番賢いです。

 

ふくカエル

小さな問題にかまけているよりも、

ふくネコ

大きくて急ぎの問題を解決したほうが賢いねん。

5.細かいことにうるさくしない

 

そして、細かいことにうるさくしないことです。

 

どうでもいいような細かいことばかりを取り上げて、口うるさくすると、自分の気持ちや周りの人の気持ちが荒みます。

 

あんまり口うるさいと
挙句の果てに
無視されるかもしれへんよ。mushi_kids

ふくカエル

小さいことに注目して、何癖をつけるのは、ほんまにいやらしい態度やねん。

ふくネコ

こんな人、ようさんいてるけどね。

 

口うるさくていやらしい態度は「崇高な態度」から真逆の態度なのです。はい。

6.同じ問題を蒸し返さない

 

最後に、同じ問題ばかりを何度も何度も蒸し返さないことです。

 

これこそ愚の骨頂です。

 

終わったことを蒸し返してネチネチする態度は、「崇高な態度」とは言えません。

 

よくケンカしていると、

 

前にもこんなことあったよな?pose_mesen_uekara_man

と、問題を蒸し返す人がいいますが、ほんまにこれはアカン言葉です。

 

ふくカエル

火に油を注ぐようなもんやねん。

ふくネコ

あとで、えらいことになるねんで。

崇高な態度を身につけると、何が分かるのかな?

行動や態度にはその人が現れる

 

「崇高な態度」がどのようなものかを理解できると、

 

その人の感情や知性は、その人の行動や態度に現れていることが理解できます。

 

その人が「崇高な人」かどうかも、その人の行動や態度などの全体像を見て判断するのが一番であることにも気づけます。

同じ本をお持ちの方へ

ちなみに・・・・

 

同じ本(バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ

 

「第5章 自分自身について」

「No.153 崇高な態度を目指す」

になっています。

 

お持ちの本とあわせてご覧いただけると嬉しいです。

 

ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな知恵」を発見できると思うのです。

 

それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
mabushii_manと納得できると思います。

 

アイキャッチ画像11 バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」について

まとめてみたkerokero

 

  • 崇高な態度を目指したほうがいいです。
  • 行動を立派にし、いつも悠々とした態度を心がけます。
  • 細かいことにこだわらり過ぎないことも大事です。
  • 行動や態度にその人の感情や知性が現れるので注意しましょう。

手を石鹸で洗う

冷たい水で洗うこと

細かいことがどうしても気になってしまうときは、冷たい水で手を洗ってみることをお勧めします。

できるだけ冷たい水で洗うのがいいです。

冷水で痛いという刺激と、洗うという行為が、気になっていることを忘れさせてくれます。

これは、嫌な感情に囚われているときにも効果を発揮します。

一度お試しくださると嬉しいです

精神的にツライ時にも、手を洗うと効果的です。

  • 冷水で痛いという刺激
  • 水で嫌な感情を流すという行為

によって、暗示のような心理的効果が期待できるのです。はい。

ふくカエル

冬の冷たい時は効果抜群です。

ふくネコ

手がちぎれるんとちゃうか!とビックリするので忘れちゃいます。

【お知らせ】

バルタザール・グラシアン先生「賢人の知恵」に出てくる言葉の厳選を試みてみました!

ご興味のある方は、こちらへどうぞ!

「賢人の知恵」

言葉厳選集

 

fukukeroふくカエルでした。

なお、バル先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『賢人の知恵』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。