【会話】後で軽蔑されないようにするには?
こんにちは!ふくカエルです。
【お伝えしたいこと】
この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。
中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。
そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。
もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
あれ、なんかした?
なんてことでしょう!!
せっかく会話したのに、後から相手からひどく嫌われました。
ふくカエル
ふくネコ
でも、なにか余程のことをしたに違いないです。
そやけど、一体何を
しでかしたのでしょうか?
ひょっとして、こんなことしてなかった?
きいたふうな口!
きいたふうな口をきかない
平凡な人間と思われないためにおどけて話すのかもしれないが、あまりいい考えではない。
バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」より引用
ひょっとして会話しているときに
きいたふうな口をきいてた
ことないですか?
たとえば、自分の非凡さを隠すためについ口走ってしまったとかなかったですか?
ちなみに、きいたふうな口とは次のようなことです。
- 知ったかぶりを言う
- 生意気な口をきく
- 一人前の口をきく
- 物知り顔でいる
- したり顔でいる
- 冗談を言う
- 茶化す等々
なぜ、きいたふうな口はダメなのかな?
信用を傷つけてしまうから
きいたふうな口をきいていると、自分の信用を傷つけてしまうからです。
たとえば、知ったかぶりや生意気な口は、能力の浅はかさを露呈し、信用を傷つけます。
さらに、限度を過ぎる冗談、ふざける、茶化すといった態度は、不誠実さを露呈することになり、一発で信用を失います。
ふくカエル
ふくネコ
愚か者に見えるから
それに、きいたふうな口をきいていると、とても愚か者に見えるからです。
知ったかぶりは特に愚か者にみられます。
たしかに、知ったかぶりをすると最初は人の注目を集めます。
あの人って、
ひょっとしてスゴイ賢い?
でもです。
知ったかぶりというものは、時間とともにメッキがどんどん剥がれていくのです。
だんだんと「化けの皮」がはがれて、中身がない「ペラペラのバカそのもの」が見えてくるのです。
えっつ!
知ったかぶりかよ~~~!
最低~~~~な奴!
となってしまうのです。
ふくカエル
ふくネコ
あとで軽蔑され無視されるから
そして、きいたふうな口をきいてると、後から必ず軽蔑されたり無視されたりするからです。
きいたふうな口(たとえば生意気な口など)に人間のいやらさのニオイがつ~ん!と鼻につくのです。
人間のいやらしさのニオイで
目まで痛くなるで。
じゃあ、具体的にどうすればいいのかな?
おどけない
まず、おどけた態度をとらないことです。
おどけた態度は、生意気な印象を相手に与えてしまいヒンシュクを買います。
決して、会話ではおどけないようにします。
真剣さを欠かさない
次に、会話をするときに真剣さを欠かさないことです。
真剣さを欠くと会話の質が下がるからです。
冗談を言っても真剣さを欠かさないようにします。
猿真似をしない
そして、決して猿真似をしないことです。
猿真似が面白いと人は注目しますが、どんどん底が見えてくるに従って誰も見向きしなくなります。
猿真似は、結果的には中身のない自分を際立たせ、惨めな気分にさせるものなのです。
そうすると、どうなるのかな?
好感度がアップする
きいたふうな口を慎むだけでも好感度がアップします。
知ったかぶりや生意気な口を封じるだけでも、好感度を下げる危険性が低くなります。
同じ本をお持ちの方へ
ちなみに・・・・
同じ本(バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ
「第3章 会話について」
「No.99 きいたふうな口をきかない」
になっています。
お持ちの本とあわせてご覧いただけると嬉しいです。
ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな知恵」を発見できると思うのです。
それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
と納得できると思います。
まとめてみたkerokero
- 会話では、きいたふうな口をきくのは慎んだほうがいいです。
- 自分の信用を傷つけ、愚か者のレッテルを貼られ、世間からの軽蔑と無視されます。
- おどけず、真剣さを欠かさず、猿真似をしないようにします。
- そうするときいたふうな口をきくよりも好感度がアップします。
ふくカエルでした。
なお、バル先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『賢人の知恵』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。