気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

猫と上手に付き合うために、慣れなくちゃいけないこと。その1

eyecatch-cat

猫と上手に付き合うために、慣れなくちゃいけないこと(その1)

こんにちは。猫飼いふくカエルです。

今回は、猫と付き合うために、慣れなくちゃいけないことについてお知らせします。

さて、なんでしょう?

ふくカエル

「こんなん、出ましたけど。」という顔で、ふくカエルの顔をなめてきます。

ふくネコ

朝、急いでいる時などは、危うく、廊下で踏みそうになります。

鋭い猫飼いの方は、もう気づいていらっしゃると思います。

そうです。

吐くことです。猫にはつきものです。よく吐きます。

吐くことについて

猫と上手に付き合うためには、慣れなくちゃいけないことの1つに、この「吐くこと」があります。

ふくカエル

「あっあっ!こんなところに、吐いとる~。」という叫びは、我が家では定番です。

と言っても、猫が吐いたものをチェックする事はとっても大事です。

そこで、今回は、

  • どんなものを吐くことが多いのか。
  • 吐いた時どうすればいいのか。
  • 飼い主側が知っておくとよい吐く原因。
  • 動物病院に行くときに持って行ったほうがいいもの。
  • (番外編)ふくカエルのお掃除の仕方

についてお知らせします。

どのようなものを吐くことが多いのか

  • フード
  • 毛玉
  • 胃液

フードについては、食べ過ぎて吐くことが多いようです。

毛玉については、毛づくろいをするので仕方がないです。

胃液については、我が家では「猫草」を食べた時に吐きます。

ふくネコ

猫草のことを我が家では「吐き吐き草」と言っています。

吐いた時どうすればいいのか

猫が吐いた時に、すぐに動物病院に連れて行くべきか、しばらく様子を見るべきかを判断しなければならないです。

  • 吐いたものが何か
  • 回数
  • 吐き方
  • 猫の様子

に注意して判断するのが大切です。

動物病院にすぐに連れて行くべき場合

  • 吐いたものに異物や血が混じっている
  • 吐いたモノのニオイがきつい
  • 短時間に何度も吐く
  • 吐いた後元気がない

このどれか1つでも該当すれば、動物病院に連れて行ってあげてください。

様子を見てもいいかなあという場合

  • 吐いたものがフード、毛玉、透明な胃液
  • 吐いた回数が1回
  • 吐いた後も元気

ケロッとしていれば、大丈夫なことが多いです。我が家でも、吐いた後に走り回っていれば、一応OKです。

飼い主側が知っておくとよい吐く原因

フードについて

フードについては、食べ過ぎも1つの原因ですが、フードそのものが合わない場合もあるようです。

ひょっとしたらアレルギーかもしれません。

あまり吐くようでしたら、フードを変えてみる方がいいと思います。

毛玉について

猫は、毛づくろいが趣味なので、これだけは避けられません。

毛玉対策のフードもあります。

一番いいのは、猫に毛玉を食べさせないようにするために、

こまめなブラッシングをして、毛をとっておくのが一番だと思います。

病気の場合

まず、ふくカエルの家の猫が経験したことをお知らせします。

回虫の場合

お腹にいっぱい居ると吐きます。

ふくカエルの家の猫がそうだったのですが、保護してすぐの頃、よく吐くのでレントゲンを撮ったところ、お腹の中が回虫だらけでした。

虫下しを飲ませた後も、相当吐きました。ビックリするぐらい回虫を吐きました。

腸閉塞

何らかの理由で腸に内容物が詰まった状態です。

人間でもそうですが、腸閉塞は結構痛いです。猫も同様だと思います。痛がります。

吐いたモノのニオイがくさいのであれば要注意です。

因みに、重い便秘でも吐きます。

ストラバイト尿道結石

猫の尿道が結晶で詰まる病気です、尿がでなくて苦しみます。

大変痛いらしく、悲鳴に近い泣き方をするのですぐに分かります。

激痛で吐くようです。

吐くことを伴うその他の病気

炎症性腸疾患

腸に炎症が起こる病気です。

繰り返し吐く以外に

①頻繁に下痢します。

②血便が出ていたら、即病院です。

腎不全

腎臓の病気です。繰り返し吐きます。

繰り返し吐く以外に

よく水を飲むようになります。

頻繁にトイレ(尿)に行くようになります。

急激に痩せだしたりします。

肝疾患

人間と同じで「沈黙の臓器」なので発見しづらいようです。

病気がすすむと、繰り返し吐く以外に

次の症状が出ます。

①下痢をします。

②急に元気がなくなります。

③すごく痩せてきます。

があれば、即病院です。

猫伝染性腹膜炎(FIP)

コロナウイルスによる腹膜炎です。感染ルートが何なのか、未だにハッキリ分からない病気です。

猫がかかると恐ろしい病気です。

 

頻繁に吐く以外に

腹水がたまり、お腹が膨れ上がります。

腹水の影響で、呼吸しづらくなり、「ぜーぜー」と苦しそうにします。

食欲が落ちます。

熱が出ます。

お腹にしこりができます。

眼がけいれんするなどの異変がおきます。

があれば、即病院です。

 

 

動物病院に行くときに持って行ったほうがいいもの

  • 吐いたものを映した画像
  • 吐いたものに、血とかニオイなどの異変があるのであれば、サンプル
  • 下痢をしていれば、サンプル
  • 尿に血が混じっている場合 サンプル
  • サンプルがどうしても取れない場合には、画像

これらのモノは、飼い主側が、猫の症状を上手く説明できない場合に、とっても助かります。

基本サンプルが一番だと思っています。

「モノが語る」です。

(番外編)ふくカエルのお掃除の仕方

用意するもの

  • 使い捨てのポリエチレン手袋(100枚入で売っているものです)
  • ビニール袋
  • トイレットペーパー
  • 重曹
  • 除菌アルコール
  • 歯ブラシ
  • (番外編)掃除機

トイレットペーパーは吸水がいいので重宝しています。

少量の場合は、使い捨ての手袋で吐いたものをつかんで、

つかんだまま手袋をそのままひっくり返して、吐いたもの手袋に入れて捨てます。

フローリングの場合は、除菌アルコールを吹きかけてふき直します。

でも、除菌アルコールはワックスをはがしますので注意しないといけないです。

 

次回吐いた時に、サッとふき易くする事を考えると、ワックスを塗り直したほうがいいかもしれません。

畳やカーペットの場合は、重曹を振りかけて水分をとるのが一番です。

畳の場合には目の沿って、カーペットの場合毛に沿って、

歯ブラシでブラッシングしながらふき取るとキレイになります。

ふくカエルの家では、「安い、猫用掃除機」を別に購入しました。

これは、猫専用の掃除機です。トイレ回りとか、吐いた後の重曹の掃除とかに役立っています。

出かける前など、掃除する時間がない場合に、吐いたモノをとりあえず捨てて、

あとは掃除機をかけておきます。

家族用とは別にしているので、大胆に掃除機をかける事ができます。

掃除機の選ぶ目安は、

  • 安価なもの
  • ゴミパックではなく、水洗いできるタイプのもの

にしました。

掃除機を新調する際に、古い掃除機を代用するのもいいかもしれないです。

まとめました

 

猫と上手に付き合う上で、慣れなくてはいけない事のひとつに「吐くこと」があげられます。

 

猫はよく吐きます。主にフード、毛玉、胃液などを吐くことが多いです。

 

しかし、短期間に何度も吐く場合には、病気が原因のこともあります。

 

吐いたモノを観察することが大事です。

 

血が混じっていたり、ニオイがきつかったり、猫自体が元気がない、熱が出ている、下痢をしているなど顕著な場合は、

 

即病院に連れて行ってあげてください。生命に関わることもあります。

 

また、病院に行く場合には、吐いたモノの画像サンプルを持って行くといいです。

 

下痢をしている場合、血便が出ている場合も同様です。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

またのお越しを心からお待ちしております。

ふくカエルでした。