気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

「賢人の知恵」尊敬を獲得する方法とは?

アイキャッチ画像

【駆け引き】尊敬を獲得する方法とは?

 

こんにちは!ふくカエルです。

 

 

【お伝えしたいこと】

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。

 

中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。

 

そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

 

もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

アイキャッチ画像11バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」について

 

「賢人の知恵」その他について
こちらです!

やっぱり尊敬されるのが一番!

 

駆け引きの場では、相手から尊敬されるのが一番です!

 

猜疑心や警戒心をなくし、余計な駆け引きをしないで済みます。

 

そやけど、尊敬を獲得するのは
ほんまに難しいのです!business_man2_2_shock

そこでこんな方法(知恵)があります!

 

いかがでしょうか?
読んでみいひん?pose_kiri_man

方法(知恵)とは、これ!

これです!

 

つかみどろこがないと思わせる

自分が理解できることはごく普通に思えるから、ほとんど関心を払わないものである。

反対に、自分の理解をやや上回ることや完全には把握できないことに、人は敬意を払う。

貴重品が貴重なのは、高くつくからだ。

バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」より引用

つかみどころのないと思わせる!

のです。

 

得体の知れない人やと相手に思わせるのです。

なぜ、思わせるといいのかな?

相手を疑問でいっぱいにできるから

 

何と言っても、相手を疑問でいっぱいにさせることができるからです。

 

人は、正体不明で神秘的(ミステリアス)な人物に出会うと、新奇さを感じてどんどん興味を示してきます。

 

  • つかみどころがない
  • 得体が知れない

そやけど、なんか賢そうや!business_man2_3_surprise

と思わせると、

一体どんな人なんやろう?
何をするつもりなんやろう?kirakira_woman謎や!謎過ぎる!

と虜になってしまうのです。

批判の余地を与えずにすむから

 

謎でいっぱいになると、相手にこちらを批判する余地を与えずにすむからです。

 

ふくカエル

謎解きに一生懸命になって、

ふくネコ

批判するところまで到達しいひんねん。

とりあえず、価値ある人やと思ってもらえるから

 

得体のしれない価値のある人という期待が続くかぎり、相手はよくわからないながらも称賛してくれるはずだ。

 

それにです。

 

謎が解けないかぎり、相手はこちらを少なくとも

 

謎解きをするだけの価値ある人

 

と思ってもらえるからです。

 

この誤解(?)が続く限り、相手はよく分からないながらも一応敬意を払ってくれるようになります。

じゃあ、どうすればいいのかな?

平凡にならない

 

まず、平凡にならないように心がけます。

 

普通に見えるとだれも関心を払ってくれないからです。

魅力は小出しにする

 

次に、魅力は小出しにするようにします。

 

ちょっとずつ魅力を出しては、相手に期待を持たせるようにするのです。

 

アイキャッチ画像「賢人の知恵」【駆け引き】要領よく、人から頼られるようになる方法。

 

アイキャッチ画像「賢人の知恵」興味の尽きない人だと思われる方法とは?

やや聡明に見えるようにする

 

また、相手よりもやや聡明に見えるようにします。

 

露骨に聡明さを見せつけるとマウントされていると思われ、相手に嫌味に見えるので注意します。

 

ふくカエル

あくまで、ちょっと賢さにこだわる!

ふくネコ

親近感と尊敬のダブルパンチでノックアウトするねん。

 

まあ、これがコツ!heart_inuku_man

価値ある人間のようにふるまう

 

貴重品が貴重なのは、高くつくからだ。

 

いつ何時でも、価値ある人間のように振舞います。

 

思慮分別や礼節を重んじるようします。

好奇心でぎゅうぎゅうにさせる

 

さらに、相手をこちらへの好奇心でぎゅうぎゅうにさせます。

 

どんな人物なのか?
仲良くできるのか?kirakira_man

などを知りたくて知りたくて仕方がない状態にさせます。

 

ふくカエル

無性に知りたいねん!もどかしいねん!

ふくネコ

という気持ちですき間なくぎゅうぎゅうにする戦法や!

批判したい気持ちを引き出さない

 

そして、相手からこちらを批判したい気持ちを引き出さないように努めます。

 

  • 相手の謎をちょこちょこ増やして謎だらけにする
  • 相手の期待に少しずつ応えて、期待させる

ようにして、批判するなど余計なことを考えるスキを与えないようにします。

そうすると、どうなるのかな?

期待が続くかぎり大丈夫

 

相手のこちらへの好奇心や期待が続く限り、尊敬の気持ちを獲得することができます。

この方法が一番!

 

また、相手から尊敬の気持ちを獲得するには、この方法が一番であることに気づきます。

同じ本をお持ちの方へ

ちなみに・・・・

 

同じ本(バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ

 

 

「第2章 駆け引きについて」

「No.73 つかみどころのないと思わせる」

になっています。

 

お持ちの本とあわせてご覧いただけると嬉しいです。

 

ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな知恵」を発見できると思うのです。

 

それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
mabushii_manと納得できると思います。

 

アイキャッチ画像11バルタザール・グラシアン「賢人の知恵」について

まとめてみたkerokero

 

  • 人からはつかみどころがない、得体のしれない人物だと思われることが大切です。
  • それには、相手よりもチョットだけ聡明でそつなく見せることです。
  • そして、こちらを理解することだけに専念させ、批判したい気持ちを引き出さないことです。
  • この方法をとれば、相手からの尊敬の気持ちを獲得することができます。

「この人、なんだかつかみどころがなくて、ミステリアスな人だ!」と思った人に出会ったことがありませんか?

 

本心がつかめないけど、なんか憎めない、魅力的な人物です。

 

例えるなら、「ドラえもん」です。

 

ずどんとした親近感のあるフォルム。

 

未来の猫型ロボットですが、その実態は謎で分かっていません。

 

分かっているのは不思議なポケットがあることだけです。

 

ほんまに興味が尽きないのです。

 

fukukero

ふくカエルでした。

なお、バル先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『賢人の知恵』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。