気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

「幸福論」「家庭の平和」を簡単にチェックできるものとは?

eye-catch10

「家庭の平和」を簡単にチェックできるものとは?

ふくカエル

こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。

ご訪問いただきましてありがとうございます!

アラン先生の「幸福論」を勉強しています。

今回の勉強のテーマは、

「第4章 行動について」

「No.115 素顔を見せる」

 

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。

中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。

そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

 

もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

「幸福論」について
その他のテーマはこちらです!

 

素顔を見せる

わたしたちは、あまり関心のない人たちに対しては礼儀正しくし、大切に思う人に対しては、機嫌の良し悪しを見せてしまうものなのだ。

アラン先生「幸福論」より引用

永遠のテーマだよね!

 

平和な家庭を築くことは、永遠のテーマです。

ふくカエル

誰でも気になるところ。

 

なぜなら、家庭とは、

  • 朝、自分が穏やかな気持ちで目覚める場所
  • 夜、危険を感じずに安らかに眠れる場所
  • 楽しく生活する場所
  • ありのままの自分でいられる場所

など、自分にとって非常に大事な場所になるからです。

 

でもです。

 

家庭の平和を維持することは、とてもむずかしいです。

 

というのも、家庭は二人以上の人間で構成し、互いに相手の感情をコントロールできないからです。

 

ふくカエル

たった二人だけなのに、ケンカするもんね、

ふくネコ

恋人だっても、もめてるもんね。

平和って見えない!

 

それにです。そもそも平和って目に見えません。非常にあやふやなものです。

ふくカエル

どんなにじ~っと見ても、

ふくネコ

カタチが見えへんねん。

 

カタチとして見えないので、自分の家庭が実際には「平和かどうか?」なんてハッキリ分からないのです。

 

簡単に分からへんし。
悩ましいねん。darui_woman

カエル風アラン先生の言葉

 

でもです!

 

こんなときに、アラン先生がいてくれたら、

 

こんな風に言ってくれたかもしれない!

 

と、いろいろと想像してみました。

 

そやねん。

家庭ってありがたいねんけど。

平和な家庭を築くことは

それなりに苦労するねん。

 

それに

自分の家庭が平和なのか

ほんまに分かりづらい!

 

でもな、

あるねんで!

家庭の平和を

簡単にチェックできるものが

あるねん。

 

こっそりとやけど

教えておくね。

簡単にチェックできるものとは、これ!

実は、これなのだ!

 

家庭の平和を簡単にチェックできるものとは、これです。

素顔です!
(※笑顔じゃありませんよ)

へっ!素顔かい?pose_ayashii_man

ふくカエル

はい!素顔なのです!

 

家族が、お互いに素顔を見せているかどうかをチェックすれば、

 

自分の家庭が「平和かどうか?」を簡単に判断することができます。

 

家族が互いに素顔が見せられることは、家庭が平和で円満である証拠になります。

そもそも、素顔とは何?

無防備な自分をさらけ出すもの

 

まず、素顔とは、無防備な自分の状態を相手にさらけ出すものです。

 

たとえば、寝起きのすっぴんの状態です。

 

  • 髪は寝ぐせでぐちゃぐちゃ
  • 顔はむくんでパンパン
  • 目やにがついて
  • 喉がガラガラ

と言った、最悪な状態をさらけ出すのと同じです。

 

素顔とは、
こんな状態をさらけ出すことよ。
kusekke_hairこれは、さすがにヤバイすぎ!

 

素顔というものは、でも彼でも見せられるものではないことは確かです。

隠したほうがいいもの

 

このように無防備な状態をさらけ出すものなので、

 

素顔は何かと隠したほうがいいものです。

 

とくに、

  • 信頼関係がない人
  • 自分にとって関心がない人

など、問題がある人達には、自分の素顔を隠したほうが無難です。

 

なぜなら、このような人たちは、

後々、自分にとって面倒な相手になる可能性が高いからです。

 

ありのままで無防備な素顔をさらけ出したばかりに、不意をつかれて利用されるかもしれません。

ふくカエル

利用されるのは、たまらんよね。

 

たとえば、敵である相手に、

niyakeru_takuramu_ayashii_man

  • 弱みを握られてしまう
  • スキを与える
  • 欠点を知られる

などは、何としても阻止しなければなりません。

 

ふくカエル

何されるか分かりません。

 

たとえば、やたらうわさ話が好きな相手に、

kageguchi_uwasa

  • 興味を持たれる
  • なれなれしくされる
  • いろいろと詮索される

など、うわさ話のきっかけを与えるのも非常に面倒です。

 

ふくネコ

自分から話題提供するのは、あほらしすぎるねん!

 

なので、こんな人たちには!

 

 

素顔をひた隠しに隠しましょう!

 

そして、非常に礼儀正しい態度で接するのが「常套手段」であります。はい。

 

ふくカエル

普段は、素顔を隠すのが賢いねん。

ふくネコ

人間関係をスムーズにする技の一つやねん。

やたら見せると危険を招くもの

 

このように、素顔とは、やたらと見せると危険を招いてしまうものなのです。

 

ふくカエル

素顔を見せるかどうかは、

ふくネコ

めっさ考えたほうがいいときもあるのねん。

信頼関係がないと見せられないもの

 

そして、一番言いたいことは、

 

素顔とは、相手に対してよほどの信頼関係がないと、簡単には見せられないものなのです。

では、なぜ素顔によって、チェックできるのかな?

目で見えるから

 

まず、素顔は、目で見て分かるからです。

sense_gokan_man1_shikaku

素顔は、誰でも見ることができる「表情」なので、チェックしやすいのです。

 

なので、目で見える素顔をチェックすることで、

 

目で見ることができない家庭の平和をチェックすることができます。

信頼度を判断できるから

 

それに、素顔をよく観察すれば、相手への信頼度を判断できるからです。

 

素顔には、相手への信頼度がとてもよく反映されるのです。

人は、

 

相手を信頼すれば信頼するほど

どんどん素顔を見せられるようになります。

 

 

逆に、相手に不信感を抱けば抱くほど

ますます素顔を隠すようになるのです。

 

このように信頼度が如実に反映される素顔をじっくりと観察することで、

 

家族のおのおのが、それぞれの家族のメンバーに対して、

 

実際には、どれぐらいの信頼度があるのかをを判断することができます。

 

ふくカエル

素顔は、見る角度を変えると、

ふくネコ

その家庭の平和を見て取れるねん。

じゃあ、家庭内で素顔を増やすにはどうすればいいのかな?

信頼関係を強くする

 

素顔を増やすには、家族間の信頼関係を最強にすることです。

ふくカエル

当り前といえば、当たり前なんやけど

 

家族間でも信頼関係を強くするのは、努力が必要です。

そこで、節度を守る

 

そこで、まずは、家族間であっても節度を守るようにします。

ふくネコ

「親しき中にも礼儀あり」ってやつやねん。

 

家族間では、
何でも許されるのだ!

 

というのを鵜呑みにして、

 

醜いものから下品なものまであらゆる素顔を見せるのではなく、

 

節度ある範囲内にとどめることがとても大事です。

 

家族を非常に不愉快にする素顔などは、絶対に慎むのがいいです。

 

下品で醜い素顔は
ほんまにアウトやねん!baseball_shinpan_out

たとえば、

機嫌が悪く、イライラした表情omen_hannyaこんな顔は、誰もが嫌じゃ~!

 

不愉快で、非常に下品な表情business_kaitataku家族間でも1円を値切るって
めっさ下品すぎるやん。

 

露骨にバカにして、見下す表情bakanisuru一回、自分もバカにされたら
ええねん!

 

非常に神経質になって、
ピリピリしている表情怒鳴る人こっちまでピリピリするねん!

 

などは、本当にアウトです。

 

このような表情を堂々と見せて、

どや顔をする男性

自分の素顔としてさらけ出すのは
最低やねんで。

家族にプレッシャーを与え、気持ちを重く暗くするような素顔は有害そのものです。

 

こんな素顔を見せられたら、いくら家族であっても信頼関係は崩壊します。

 

お互いに醜い素顔をさらけ出して罵りあうなんて、お互いの心まで傷つけて、百害あって一利なしです。

自分の感情をコントロールする

 

次に、節度を守って、有害な素顔をさらけ出さないようにするには、

 

家族間であっても、自分の感情をコントロールします。

 

ふくカエル

最低限、下品な素顔を見せないように

ふくネコ

自分を律するねん。

基本のルールを守る

 

そして、家族間の信頼関係を良好にするために、基本的なルールをつくり、守るようにします。

たとえば、こんなルールはどう?

 

たとえばです。

  • 家庭の平和を保つ
  • 信頼関係を良好にする

 

ために、普段の自分たちがちょっと努力すればできることをルールにします。

1.お互いの存在を大切にする

 

お互いの存在を大切にする、バカにしないようにします。

 

こんなことも分からへんのか?bakanisuru

というような、相手が「思わずイラっとしてしまう」ような態度をとらないようにします。

 

どんなに小さなことでも、相手を見下すような態度を止めます。

 

ふくカエル

これって大事です。

ふくネコ

相手をバカにしたらアカンのです。

 

情けない話ですけど、世の中には、親をばかにする人ってよくいるんです。

2.お互いに労わり、気遣う

 

お互いに労わりあい、気遣うようにします。

 

たしかに過剰な気遣いは負担になりますが、無関心なのもダメです。

 

ちょっと様子がおかしいようなら、「どうしたの?」と穏やかに接するようにします。

 

ふくカエル

「どうしたの?」という言葉は、魔法の言葉やねんで。

3.理解しあい、わだかまりを少なくする

 

なるべく相手の体調や抱えている問題などを理解しあうようにします。

 

そして、互いに誤解が生じないように、わだかまりを作らないように努力します。

4.不穏な空気をつくらない

smoke_black4

自分からわざわざ不穏な空気を作らないようにします。

 

たとえ運悪く、不穏な空気を作ったとしても、早めに解消するように心がけます。

 

このような空気を放置すると、家族間でも大きな問題に発展するからです。

5.あいさつは必ずする

 

どんなにケンカしても、必ず「朝のあいさつ」はするようにします。

 

出かけるときも、必ず笑顔です。

home_gaisyutsu_girl

6.「ありがとう」を伝える

 

「ありがとう」という言葉は、必ず伝えるようにします。

 

たった5文字の言葉です。

 

ケチケチせずに、ちゃんと言いましょう!

 

照れくさいのなら、紙に書いて渡せばいいのです。

 

1日5回以上は「ありがとう!」と言うのがお勧めです。

7.自分勝手はご法度!

 

自分勝手、自己中心的、自分本位、我がままといった言動をなくします。

 

ついつい自分に甘くなるのですが、自分勝手な言動は本当に百害あって一利なしです。

そうすると、どうなるのかな?

家庭が円満になる

 

基本的なルールを守りつつ、素顔が絶えないように心がけると、家庭は円満になります。

放任される!

 

そして、放任されます。

 

ある程度の自分の行動は、自分の意志で自由に決めることが許されるのです。

ふくカエル

一定の範囲なら、自由にできるねん。

 

これは、パッと見たところ、

 

家族が互いに無関心なように見えるのですが、

 

その実は全く違います。

 

家族の信頼関係の上に成り立っている「尊い自由」なのです。

 

この人間は、
絶対に、家庭の平和を
壊すような行動をしない!

 

こいつは大丈夫や!
pose_happy_businessman_guts
という、お墨付きになるねん。

 

という家族間の絶対の信頼感があるからこそ、ある程度の自由が許されるのです。

 

ふくネコ

この子は、絶対に悪い事はしないという、

ふくカエル

信頼感って、すごいよね。

素顔を見せられる、風通しの良い家庭を築ける

 

そして、家庭内で自然と素顔を見せられるようになります。

 

そして、互いに素顔を見せることで、

 

互いの信頼関係を確認しあいながら、風通しのいい家族を築くことができます。

まとめてみたkerokero

 

  • 家庭円満が見た目で分かる方法は、素顔が見られるかどうかをチェックすることです。
  • 素顔は、自分をさらけ出すことになるので、相手をどれだけ信頼しているかを知る定規になるのです。

 

人とのかかわりあいの中で、一番大事なのは、家庭の人間関係だと思うのです。

 

人は、ややもすれば、友人関係恋人との関係を重視しがちになるのですが、

ふくカエル

たしかに大事は大事やねんけど・・。

 

どんな人間関係であっても、やっぱり基本は、家庭の人間関係だと思います。

 

ふくネコ

ベースは家庭の人間関係やねん。

 

家庭の人間関係が良好で平和であれば、

 

友人関係にしろ、恋人の関係にしろ、安定した人間関係を築くことができると思うのです。

 

不思議やけど、ほんまにそうやねん。

ふくネコ

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

ふくカエルでした。

なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。