仕事も、疲れも心地よくする方法はこれです
こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。
ご訪問いただきましてありがとうございます!
アラン先生の「幸福論」を勉強しています。
今回の勉強のテーマは、
「第6章 仕事について」
「No.147 仕事も、疲れも心地よくする方法はこれです」
メリハリをつける
ところが、メリハリをつけると、勉強も疲れも心地よいものである。
アラン先生「幸福論」より引用
だらだらしちゃう
毎日の仕事が心地いいもんじゃないです!苦痛です!
それに疲れが慢性化してとれません!
はよ~転職したい!
な~んて人がいっぱいいます。
でも、ちょっと待って!
転職する前に試して欲しい方法があります。
アラン先生の言葉
こんなとき、
アラン先生は、こんな風に言っているようです。
仕事が心地悪い
疲れが取れない
わかるよ。わかる。
ぼくも同じだから。
こんなときは、
メリハリをつけることだ。
仕事にメリハリをつけると
仕事も疲れも
取れて
心地よいものになる。
心地よくする方法は、これよ!
仕事も、疲れも心地よくする方法は、ずばりこれです!
メリハリを
つけることです。
メリハリとは、
やるときは、
があ~と必死にやって、
休むときはがっつりと寝ます。
もう、これです。これにつきます。
仕事や、疲れの根源である、
だらだら地獄
から脱出する画期的な方法なのです。
なぜ、だらだらするとダメなのかな?
だらだらすると、怠け者になる
だらだらすると、本当の怠け者になるのです。
ふくカエル
年がら年中明けても暮れても毎日毎日、同じ仕事を強制されるとだらけ切ってしまいます。
ふくネコ
毎日毎日、同じ仕事をすることにウンザリして、
ついついだらだら仕事をするようになるのです。
気づいたら、立派な怠け者になっちまってます。
実は、
ダラダラして仕事してるのは、
怠け者とちゃうで~。
うそです! 怠け者の部類です。
現に鼻をほじってます。書類が汚れます。
だらだらするから、余計に疲れる
また、だらだらするから余計に疲れてしまうのです。
だらだらすればするほど、仕事が退屈で退屈で仕方がなくなります。
仕事に行くのさえ憂うつになります。
ふくカエル
勤務中は、憂うつでだるくて仕方がないのですが、
身体がだるいねん!
重いねん!
倒れそうやねん!
なのに、
これが退社時間が近づくとなると、とたんに元気になったりするのです。
退社時間が迫ってくると
だんだん男前になるねん!
それが、ぼく
ドコドコドコと繁華街をさまよって、夜中まで飲んだりはしゃいだりしてしまうのです。
いつでも酔っ払い。
ほんで明日も二日酔い
だらだらするから、下手くそになる
それに、だらだらするから仕事が下手くそになるのです。
だらだらと仕事をするやり方を身につけて、習慣になってしまうと、
- まず、集中力を失ってしまう
- 次に、探求心もどこかへ落としてしまう
からです。
あれ?
仕事への熱意を
落としてしもうた~。
ってか、
始めから
そんなもんあったのかい?
なので、いつまで経っても仕事を覚えようとも、積極的に学ぼうともしなくなるのです。
こうなると「仕事下手くそ人間」まっしぐらです。
うぎゃ~!
メリハリをつけるって、どうすればいいのかな?
ON・OFFの時間を明確にしてみる
まず「ON(やる!)」「OFF(やらない!)」の時間を明確にします。
ふくカエル
自分の中できっぱりと線引きしましょう!
仕事を効率よくする方法を身につけてみる
次に、仕事を効率よくこなせる方法を模索して、身につけてみます。
仕事の質を高めるようにします。
- まずは「タスク(課題)」のメリハリをつけている
- 次に、「時間管理」のメリハリをつけてみる
1.タスク(課題)のメリハリをつけてみる
まずは、タスク(課題のことです)のメリハリをつけてみます。
タスクの全体像をつかんで、整理整頓しておくのがお勧めです。
- 中途半端のものが一目瞭然になるし、
- 今現時点で必要なものが分かるし、
- なによりも計画がたてやすくなります。
ふくネコ
- 直ぐに取り組むもの
- 他の人に頼むもの
- 延期するもの
すぐにタスクの資料を送付するとともに、相手に連絡をとります。
そして相手からの承諾の連絡を待ちます。
- 自分でなるべく早くするもの
- 特定の日時にするもの
なるべく早く自分でするものは、別のフォルダーに入れておきます。
特定の日時にするものは、スケジュール調整しておきます(カレンダーに予定を入れておく)。
- 全く不要のもの
- 保留するもの
- 資料化しておくもの
でも、ポイするにしても、ちゃんと責任者の承諾はとっておきます!
- いつかヒントになるかも?
- いつかやるかも?
というものは、熟考するために保留しておきます。
コツは自分がいつも目につくところに、メモなりを貼り付けておくのがいいです。
この資料化が後で役立ちます。
タスク(課題)管理をしっかりして、メリハリをつけると、
余計な不安もなくなるし、仕事がやり易くなります。
2.時間もメリハリつけてみる
たとえば、長時間だらだら仕事をするよりも、短時間に集中して、こまめに休憩をはさむようにします。
ここでのポイントは、「ここまで片付づける!」と仕事を区切ることではなくて、
「この時間はまるっと集中する!」と時間を区切ることです。
この時間を管理する方法を
「ポモドーロ・テクニック」
といいます。
イタリアのソフトウェア・デザイナーである、
フランシスコ・シリロ(Francesco Cirillo)氏が開発した時間管理の方法です。
20年以上の彼の経験に基づいたもので、
世界中の多くの人が実践しています。
ちなみに「ポモドーロ」とは、トマトを意味するイタリア語です。
フランシスコ・シリロ氏がトマト型のキッチンタイマーを使用していたことから由来しています。
アプリもありますが、キッチンタイマーも可愛くていいです。
では、気になる時間の管理方法は次の通りです。
ふくカエル
ふくネコ
電話にも、メールにも出ません(マルチタスクは厳禁です)。
ひたすら25分間は頭から湯気が出るほど集中します。
一度すると分かるんですが、この時間の管理方法はすごく集中することができます。
電話にもメールチェックもしない「25分間」は、邪魔が一切入らないからです。
たしかに、サービス業などは、仕事の中に取り入れることはむずかしいかもしれません。
ですが、一日に数回でもいいのでやってみて欲しいです。
慣れてくると、どんなに時間がなくても、焦っていても、
いち、に、のさんで、
ばっしー!
と集中モードに入る術を身につけられます。
これは人生の武器になります。
ふくカエル
ふくネコ
ある日、劇的に、自分の仕事の処理能力や生産性が上がっていることに気づきます。
そして、仕事するのが心地よくなっています。
興味のある方はこの本読んでね。
ふくカエル
気が散るものは近くに置かない!
また、自分の気が散るようなものを一切近く置かなようにします。
これって大事かもしれません。
わたしは、マスコットやお菓子を机の上に置いたりしてたのですが、置き場所を変えました。
しっかり休む
そして、どんなに忙しいときでも、しっかり休むことです。
休日になったら、仕事をいったん忘れます。
ふくネコ
肉体的にも精神的にもリフレッシュするようにします。
なにか夢中になれる趣味があるがベストです。
なにもアウトドアだけが趣味じゃないです。
静かに本を読むことも、ストレス解消のためにマッサージに行くことでもOKです。
休日を自分のためにだけに充実させると、
「仕事がんばろ~!」と仕事へのモチベーションを維持できます。
家族がいる人は、家族全員が丸ごとまるっとリラックスできるとなおいいです。
そうすると、どうなるのかな?
自分の時間を管理できる
まず、メリハリをつけることで、自分の時間を管理することができます。
だらだらさが解消できます。
なんと言っても、集中力がつく
なんと言っても、自分の集中力がつきます。
集中力を自由自在に引き出せるテクニックを身につけることができます。
仕事がだんだんと心地よいものになってきます。
どんなにキツイ仕事でも飽きない
また、ON・OFFの時間を決めてメリハリをつけることで、
どんなにキツイ仕事でも飽きなくなります。
飽きることがなくなるので、仕事に興味がでてきます。
仕事に対する嫌悪感がなくなるのは助かります。
極度の疲労感がなくなる
さらに、ダラダラと仕事をすることがなくなるので、極度の疲労感もなくなります。
疲労感が軽減されるので、イライラすることもなくなります。
ふくネコ
心に余裕ができる
そして、メリハリをつけるようにしていると、心に余裕が出てきます。
積極的に休憩をとり、精神的にも肉体的にもリフレッシュに努める習慣は、
仕事や、疲れを心地よいものにする最強のアイテムになります。
まとめてみたkerokero
- 仕事も、疲れも心地よくする方法は、メリハリをつけることです。
- タスク管理をしっかりして、時間管理もしっかりします。
- メリハリをつけると仕事に集中することができ、休息もしっかりとれます。
- 疲れがとれるし、仕事が心地よいものになります。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
ふくカエルでした。
なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』によりました。