気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

「幸福論」幸せになるために、忘れてはいけないこと、欠かせないものとは?

幸せになるには、忘れてはいけないこと、欠かせないものとは?

ふくカエル

こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。

ご訪問いただきましてありがとうございます!

アラン先生の「幸福論」を勉強しています。

今回の勉強のテーマは、

「第7章 幸せについて」

「No.156 幸せをつくりだす 1」

 

 

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。

中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。

そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

 

もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

アイキャッチ画像11 アランの「幸福論」について

 

 

「幸福論」について
その他のテーマはこちらです!

 

幸せをつくりだす 1

自分自身の中になんの富も持ってない人は、待ちかまえている退屈に、やがてつけ入られてしまうのである。

アラン先生「幸福論」より引用

幸せになりたい!

 

誰だって、幸せになりたいです。

誰もが、思うことですが、

 

でもです。

一体どうすれば、幸せになれるのか?

 

が、イマイチはっきりと分からないことないですか?

 

ふくカエル

なんか、モヤモヤするねんよ。

 

何かしら、大事なものを忘れているような、怠っているような感じがするのです。

  • 知らず知らずのうちに、忘れてしまっていることがあるような?placard-man.2
  • 欠かせないものに気づいていないことがあるような?placard-man3.

気がするのです。

カエル風アラン先生の言葉

 

アラン先生も、

 

こんな風に言ってくれたかもしれない!

 

と、いろいろと想像してみました。

 

そうなんや。

幸せになるためには、

「忘れちゃいけないこと」や

「欠かせないもの」があるねんで。

これを知ってないと

どんなに幸せをつくり出そうとしても

うまくいかへんもんやねん。

忘れてはいけないこと、欠かせないものとは、これ!

これです!

 

幸せになるためには、忘れてはいけないこととは、これです。

placard-man.2

自分でつくり出すこと

どんなに人から「幸せにしてあげる!」と言われても、自分の幸せは自分でつくり出さないとダメなのです。

 

さらに、欠かせないものとは、これです。

placard-man3.

自分自身の中身にある富

どんなに、生活面や物質面で豊かであっても、自分自身の中身が豊かでなければ、幸せはつくり出せないのです。

なぜ、自分でつくり出さないとダメなのかな?

与えられた幸せでは、満足できないから

 

まず、与えられた幸せでは、人は満足できないからです。

 

たしかに、しばらくの間は満足するかもしれません。

 

ふくカエル

感謝して過ごすと思うねん。

 

でも、年月が経つと、人は、他人から与えられた幸せを当然だと思うようになり、だんだんと不平不満を抱くようになるのです。

 

恥ずかしいねんけどな、
「与えてもらって当然やろ!」
という気持ちになるねん。gakkari_tameiki_woman

他人からもっと与えてもらうことばかりに気をとられて、自分から幸せになろうとは思わないのです。

 

ふくネコ

年がら年中文句ばかり言うようになるねん。始末が悪いねん。

誰も作り出せないから

 

次に、自分に適したベストな幸せは、誰もつくり出せないからです。

 

洋服の好みが違うように、幸せの好みも人それぞれ違うからです。

 

ふくカエル

豪華な幸せが心地いい人もいれば、

ふくネコ

シンプル、飾り気のない幸せが心地いい人もいるねん。

 

なので、自分の好みにピタリと合い、満足できる幸せは、自分でつくらないと誰もつくれないのです。

待っていても、来ないから

souzou-man

それにです。そもそも幸せは、待っていても来ないからです。

ふくカエル

そんな都合よく幸せは来ないねん。

 

いくら願っても、想像しても、待ってもダメなのです。

なぜ、自分自身の中身が豊かじゃないとダメなのかな?

中身が貧しいと理解できないから

 

そもそも、自分の中身が貧しいと、何が幸せなのかを理解できないからです。

 

一般的で俗っぽい幸せは理解できても、

money_okanemochi

ささやかで小さな幸せに気づけないのです。

 

なので、幸せが目の前にあっても全く気づかずに、素通りしてしまうのです。

 

健康なこと
大切な人がいること
好きなことをできることtext_kansyaできひんねん。

それに、人は、自分の中身が充実していないと、どうしても無気力、無感動になる傾向があるからです。

 

何が幸せやねん?
mukiryoku_ojisanさっぱり分からんのや。

 

このように、自分で幸せをつくりだすには、自分の中身が豊かにならないと、自然と無理がくるのです。

 

たとえ、宝物を見つけても
それが宝物だと理解できなければ、
人は、拾わないもんです。

お金の価値を知らん人が
お金をドブに捨てるのも同じです。はい。
money_dobu_suteru_man

物質面と精神面は違うから

 

それに、

  • 物質的な幸せ
  • 精神的な幸せ

とでは違うからです。重なり合う部分はあっても、根本的に違います。

 

mono-seishin

 

たしかに、生活面が物質面で保証されていれば、安心できます。

money_zaisan

ですが、どんなにお金持ちで裕福だからといって、精神面の豊かさが満たされるとは必ずしも言えないのです。

 

ふくカエル

心の空虚さは自分で埋めないとアカンねん。

 

たとえば、どんなにお金持ちでカッコよくても、

pose_kiza_man

好きな子からフラれたら、相当ショックで幸せどころじゃないよね。

pose_zetsubou_man

どんなに物質面で満たされていても、心の穴はふさぐことはできないのです。

じゃあ、どうすればいいのかな?

自分しか、つくれないことを理解する

 

まずは、自分の幸せは、自分にしか作れないことを理解します。

 

  • 自分の幸せは、誰にもつくりだせないこと
  • 人から与えられると、だんだん大切にする気持ちも薄れてきて、不平不満を言うようになること

などをちゃんと理解します。

一つ一つ努力する

 

次に、自分の幸せをつくり出すことに一つ一つ努力していきます。

 

コツコツ努力してつくり出さないと、直ぐにはできないことも理解します。

 

期待しつつ行動する

 

さらに、常に幸せになることを期待しつつ行動します。

 

幸せをつくりだすことで大事なことは、まず、幸せになることを強く期待し、次に、同時に強い意志で行動することなのです。

 

本気度を出して頑張るねん。pose_ganbarou_man

ふくカエル

これは、とても大事なことやねん。

これは、同時にコツコツ努力を続けるコツにもなるのです。

中身を豊かにする

 

また、「自分の中身」を充実させて、感性を磨き、豊かにします。

kaizoku_takara

どんなにささいなことからでも幸せをつくり出せるように、いろいろな「幸せの道具」をいっぱい自分の中に蓄えておきます。

 

好奇心や興味を育てるのも一つです。kirakira_woman

 

感度のよいアンテナを自分の中に
つくっておくのも
そのうちの一つやで。
antenna_memo_man

  • 絵を描くこと
  • 音楽を奏でること
  • 歌を歌うこと
  • 文章を書くこと
  • 踊ること

 

自分の幸せをつくり出し、表現できる道具をいっぱいそろえておくのも、「自分の中身」を豊かにする一つです。はい。

 

そうすると、どうなるのかな?

オリジナルな幸せをつくり出せる

 

  • 幸せは自分でつくり出すものである
  • 「自分の中身」を豊かにしないと幸せをつくり出せない

ことに気づくと、

 

自分にぴったりでオリジナルで、スペシャルな幸せをつくり出すことができます。

退屈せずにすむ

 

そして、幸せをつくり出すコツがつかめると、なによりも退屈せずにすみます。

 

幸せを待ちかまえているうちに、退屈につけ入られてしまうのを阻止できるのです。

 

ふくカエル

人生を損せずにすむねんでえ。

 

退屈というものは、満たされない心にさっと入ってきて、ぴたりとくっつくのです。

 

ふくネコ

退屈から脱出するのが、これまた面倒やねんで。

ふくカエル

退屈って、ある意味モンスターやと思うねん。

まとめてみたkerokero

 

  • 幸せをつくりだすには、忘れてはいけないこと、欠かせないものがあります。
  • 忘れてはいけないこととは、自分の幸せは誰にもつくることはできず、自分でしかつくり出せないものであることです。
  • かかせないものとは、幸せをつくり出すには「自分の中身」を磨き、豊かにしていないとダメなことです。

ふくネコ

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

ふくカエルでした。

なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。