機嫌が良くなる方法を身につけてみる
こんにちは!ふくカエルです。
【お伝えしたいこと】
この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。
中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。
そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。
もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
俺ばっかり?
よくよく考えると、
世の中は、成功している人間よりも、失敗している人間の方が多いです。
でもです。
あいかわらず失敗したり、不運に遭遇すると、
俺ばっかりやんか!
といささか被害妄想が入って、気が滅入ってしまうのです。
そこでです!
こんなときにこそ、身につけてほしい方法があります。
身につけておきたい方法とは、これ!
これです!
自分の機嫌がよくなる考え方をする!
です。
なぜ、この方法がいいのかな?
経験には、二通りあるから
機嫌のいい考え方をする
経験にはふたとおりあって、気が滅入るものと、気持ちが明るくなるものがある。
アラン先生「幸福論」より引用
まず、どんな経験にも二通りの感じ方があるからです。
- 気が滅入る経験
- 気持ちが明るくなる経験
です。
大事なことは、
この感じ方は、自分で自由に選べることです。
そうなのですから、自分の気持ちが明るくなる感じ方をしたほうがいいに決まってます。
ここに、自分の機嫌をよくする方法を身につける必要があるんです。
そして、気の滅入る経験が多いから
次に、人生のほとんどは、気が滅入るものが多いからです。
ふくカエル
自分の人生をちょっと振り返ってみただけでも、成功した経験の数よりも失敗したり落ち込んだ経験の数の方が多いです。
ふくカエル
気が滅入る経験が多いなら、どうにかして明るく機嫌よくしていたほうがいいです。
じゃあ、どうすればいいのかな?
プラスになるように考える
まず、自分の機嫌が良くするために、「プラスの方向、プラスの方向へと考える」ように自分自身を仕向けていきます。
普段から、ことあることにプラスの方向へ考える癖をつけておくと、だんだんと自分の機嫌がよくなるコツがつかめてきます。
ふくカエル
具体的には、こう考えてみる!
機嫌のいいハンターなら、うさぎのすばしっこさに感心する。そもそも、人間に食べられるためにうさぎがぴょんと来てくれるはずがないことがわかっているからである。
具体的には、失敗などの苦い経験も明るく解釈します。
ふくカエル
ふくネコ
ふくカエル
と思うようにしてみます。
「やっぱり俺かよ。
なんで俺ばっかりこんな目にあうねん!」
と思って、気が滅入るよりも「やっぱりな、そう簡単にはいかんよな。
さすがやな~~。」
と思うと、気持ちがちょっとは明るくなります。「自分の機嫌がよくなる」考え方をすると
難局をも「新しい希望」に変えられると思うねん。🐸
— ふくカエル@にゃ~🐸 (@Fuku_78) December 16, 2019
「してやられた感」を育てる
すると、だんだん自分の失敗や苦い気分が「してやられた感!」に変わってきます。
この「してやられた感」を大事に育てます。
「してやられた感」は、「今度は負けへんで!」といった新たなチャレンジ精神が芽生えさせるからです。
チャレンジ精神が出てくると、
失敗も直視できるようになるし、失敗を冷静に分析して判断できるようになってます。
そして二度と同じ失敗を犯さないようにするには「どうするか?」だけを考えられるようになります。
ふくカエル
苦い経験は、
楽しい将来の「種」だと思うねん。
ふくネコ
できない自分を認める
また、できない自分を認めます。
そもそもです。人間は100%なんでもできるわけではないです。
自分の理想を100%としたら、現実にできるのは60%ぐらいだと思うことです。
できない「40%の部分の自分」がいることを認めます。
そうすると「できない自分」を否定せず、ちゃんと肯定することができます。
自尊感情を育てる
さらに「自尊感情」を育てます。
ついつい「自己嫌悪」なりそうな思考の癖をストップします。
具体的には、自分自身を「価値ある人間だ!」といつでもどこでも肯定してみるのです。
日々自分を肯定することを心がけていくと「自己嫌悪」になったり、意固地になったりする自分を撃退できます。
そうすると、どうなるのかな?
いつも機嫌のいい人になれる
いつも機嫌がいい人になれます。
どんなに気分が滅入ることが起きても、機嫌がよくなる考え方ができるようになるからです。
感情の起伏が激しくなくなります。
良いことに着目できる
日常生活でも「悪いところ」よりも「良いところ」に注目するようになります。
失敗しても、良いところを発見して感心するようになります。
失敗を直視できる
自分の機嫌をよくする方法を身につけると、失敗を直視できます。
ふくカエル
人は、自分の気が滅入るので、失敗から目を背けがちになります。
ふくネコ
でもです。
失敗は、成功のヒントがたくさん詰まった宝庫だったりするのです。
なので、失敗から目をそらすのは非常にもったいないのです。
たとえ気の滅入りそうな失敗だったとしても、自分の機嫌を良くすれば、直視できるようになります。
失敗も楽に生きれる材料だと思える
そして、なによりもいつも機嫌がよくなる考え方をしていると、
どんな失敗をしても、人生を楽に生きる「材料」に過ぎないと考えることができるようになります。
自分の機嫌を良くする方法を身につけると、日々を楽に生きれる魔法を使えるようになるのです。
同じ本をお持ちの方へ
ちなみに・・・・
同じ本(アラン「幸福論」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ
「第2章 自分自身について」
「No.51 機嫌のいい考え方をする」
になっています。
お持ちの本とあわせて、ご覧いただけると本当に嬉しいです。
ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな考え方」を発見できると思うのです。
それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
と納得できると思います。
まとめてみたkerokero
- 気が滅入る考え方よりも機嫌がよくなる考え方をすると、もっと楽になれます。
- 自分の経験を自分の人生のために有効活用するようにしてみます。
- 気持ちが明るくなれるようにする方法を見つけることは大切なことです。
ふくカエルでした。
なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。