【自分自身】気分のムラをなくす方法
こんにちは!ふくカエルです。
【お伝えしたいこと】
この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。
中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。
そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。
もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!
という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。
気分にムラが…!
突然ですが!
こんなことないですか?
たとえば…
なんでもかんでも神経質になって
急にイライラしたり…あっ~~~!
めっさ腹立つ!!
あほんだら~~~!
かと思えば…
そんな自分に、
急に悲しくなったり…もう、こんな自分
大嫌いや…
かと思えば…
何かに吹っ切れて、
急に機嫌良くなったり…こんな自分も自分や!
OKや!今から
やり直したらええねん!
問題あらへん!
と…、まるでジェットコースターのように気分にムラ(アップダウンが激しい)があるときです。
ひっひゃっ~~~
たしかに…
気分にムラがあっても「仕方がない!」とあきらめられればいいのですが…
しゃ~ない。
とうなずければええけどな…
いかんせん!
気分のムラがもたらす悪影響は無視できません。
たとえば、自分の気分の激しいアップダウンに自分自身がついて行けず、とてつもないエネルギーを消耗する悪影響です。
自分の気分に
ついていかれへん…
おまけにです。
世間から、「情緒不安定」だの、「多重人格」だのと陰口を叩かれるという悪影響も無視できません。
あの人、気分のムラが
激し過ぎるで!
近寄ったらアカンで!
そら、なんじゃ、かんじゃと言われて、なんだか、気分が悪いもんです。
そこです!
皆さんに
お知らせしたいことがあります!
実はです…
気分のムラを
なくす方法があるんです!
なくす方法とは、これ!
これです!
自分自身の「気分のムラ」をなくす方法とは、
自分自身が健康になる
ことです。
なぜ、健康が「気分のムラ」をなくせるのかな?
健康は、喜びをもたらすから
喜びは健康につながる 1
喜びは内臓の状態がいい明らかな証拠だから喜びにつながる考えは、すべて健康にもつながるに違いない。
アラン「幸福論」より引用
なぜなら、健康は、「喜び」をもたらすからです。
健康になると、元気が出ます。
元気が出ると、なんだかうれしくなって「喜び」が生まれるのです。はい。
この喜びが、気分のムラを撲滅するから
それにです。
この「喜び」が(この「喜び」こそが)、「気分のムラ」を撲滅するからです。
ふくカエル
ふくネコ
つまりです。
といった経緯をたどります。
じゃあ、具体的にどうすればいいのかな?
3つのポイントを心がける
具体的には、次の3つのポイントを心がけるようにします。
1.自分の内臓を整える
2.あることをチェックする
3.自分の考え方を変える
1.自分の内臓を整える
内臓の調子を整える
まずは、自分の内臓の調子を整えるようにします。
「内臓のムラ」をなくして
「気分のムラ」をなくす!
ようにします。
これがほんまに大事!
ちなみに、「気分のムラ」は、
内臓の調子が悪いであることを知らせるサインでもあります。
ふくカエル
ふくネコ
たとえばです。
胃腸の調子が悪い(下痢・便秘)と、人は簡単に憂うつになるもんです。
(お食事中の方がおられたらごめんなさい…)
誰でも、出るものが出なければ、
ガスでお腹が張った状態で過ごさねばならず、気分が最悪になります。
う~~ん!
出えへんのじゃ~!と気分が重くなるねん!
逆にです。
誰でも、出るものがしっかり出れば、気分爽快で過ごせます。
朝から快調やねん!
今日もスッキリや!と気分も軽くなるねん!
このようにです。
胃腸の調子の良し悪しは、日々の自分の気分を良し悪しに直結するのです。
でも、なかなか難しい…
でもです。
いざ、自分の内臓の調子を整えるようとすると、これがまたなかなか難しいのです。
そこで、意識して休める
そこで、ここは、
自分から意識して、内臓を休める
ようにします。
ふくカエル
たとえば、
- しっかり睡眠をとる
- 食生活に気をつける(暴飲暴食を控える)
- 適度な運動をする
- いつも便の状態を気にする
など、どこでも言われる(ありきたりな)ことを実直に守ります。
何が何でも、
まずは、
下痢や便秘を治すことから
始めることやで!
毎日の「BEN」が
気分のムラを整える!
これは間違いないねん!
ふくカエル
2.あることをチェックする
次に、「気分のムラ」をなくすために、あることをチェックします!
ところで、
「あること」とは、何ですのん?
よくぞ、聞いてくれやした!
それは、これですねん…
これです!
それは、自分自身の
「喜びの充実度」をチェックする
ことです。
自分が実際にどれほど充実して喜んでいるかどうかをチェックします。
ちなみに…
うれしすぎるで!
楽し過ぎるで!
と感じているのなら、「喜びの充実度」は高いです。
けっつ!
何がおもろいねん。
しょうもないで。
と感じているのなら、「喜びの充実度」は大変低いものとなります。
健康状態をチェックする
そして、「喜びの充実度」をチェックすることで、同時に自分自身の「健康状態」をチェックします。
なぜなら、「喜びの充実度」と「健康状態」は互いにリンクするからです。
ふくカエル
ふくネコ
たとえば…
喜びが充実していれば
うれしすぎるで!
楽し過ぎるで!
自分自身の健康状態もまた充実しており、良好です。
逆に、喜びが空虚なもの、劣悪なもの(喜び度が低い)であれば、
けっつ!
何がおもろいねん。
しょうもないで。
自分自身の健康状態もまた劣悪で、不調になります。
ふくカエル
ふくネコ
自分の喜びの充実度をチェックすることで、自分自身の健康状態を客観的に把握するようにします。
すると、何をすべきなのかが
見えてくるねん。それが、次の
「3自分の考え方を変える」
になるのです!
3.自分の考え方を変える
自分の考え方を変えてみる
そして最後に、「気分のムラ」をなくすために、自分の考え方を変える努力をしてみます。
具体的には、喜びや笑いにつながる考え方をする!
具体的には、
喜びや笑いにつながる解釈をする
ように努力します。
たとえば、自分の身の回りに起きた出来事を、なるべく自分の喜びや笑いにつなげるように解釈します。
こんなことが起きたで!
おもろいな!楽しいな!
と意識を変えるようにします。
たしかに、喜びや笑いにつながる解釈をしたからとて、即座に劇的な変化があるわけではないです。
でもです!
喜びや笑いにつながるように意識を変えることで、確実に自分の身の回りのものごとに小さな変化が起きてきます。
喜ぶよう、笑えるように工夫する
なので、
けっつ!何がおもろいねん。
しょうもないで。
といった状態のときは、
身の回りの出来事をどんどん喜びや笑いに解釈し、どんどん自分が喜べるよう、笑えるように工夫します。
たとえば、どんなに強引でも、
喜ぶ機会をどんどん増やし、どんどん笑えるようにします。
ふくカエル
ふくネコ
自分の身の回りの出来事を、自分の喜びや笑いにつなげるように工夫していきます。
以上を繰り返す
そして、以上の喜ぶ、笑うというプロセスをどんどん繰り返していき、「気分のムラ」を撲滅していきます。
つまりです。
- 健康になる
- 喜ぶ・笑う
- 気分のムラがマシになる
- さらに健康になる
- さらに喜ぶ・笑う
- どんどん気分のムラがなくなる…
- どんどん健康になる
という「永遠のループ状態」をつくります。
ふくカエル
ふくネコ
自分の周りの出来事すべてを、絶えず自分の喜びや笑いにつなげるように解釈することで、
自分の健康状態を良好なものにし、「気分のムラ」をどんどんなくしていくシステムです。
このシステムを構築できれば
「気分のムラ」をなくせるねんで!ほんで、
どんな薬よりも実効性があるで!
そうすると、どうなるのかな?
確実に「気分のムラ」がなくなる
まず、自分の健康状態を意識して、喜びや笑いを重視することで、確実に「気分のムラ」がなくなってきます。
自分が、思っていた以上に簡単になくせることにも気づくねん…
健康のコツに気づく
次に、自分の「気分のムラ」をなくす努力をすることで、何が「健康のコツ」なのかに気づけます。
つまり、
健康のコツは、
自分の内臓の調子を整えることに尽きる!
ことです。
次のことが分かる
また、次の2つに気づき、理解できます。
1.「喜び」は、自分の健康状態が良好である「証拠」
2.「気分のムラ」は、自分の健康状態が不調である「証拠」
これらのことに気づくと、即座に自分の健康状態を意識することができ、「気分のムラ」に自分自身が惑わされずにすみます。
「絶対にコントロールできない!」と思っていたアップダウンの激しい自分を持て余すことがなくなるのが嬉しいです。
ほんまにそうやねん。
喜びの効用に気づく
そして、喜びという感情は、本当にいろいろな効用があることにも気づけます。
たとえば、
- 自分の健康状態をチェックできる
- 自分の健康状態を良くする
- 自分の気分のムラをなくす
などです。
いろいろな面で役立ちます。
ふくカエル
ふくネコ
同じ本をお持ちの方へ
ちなみに・・・・
同じ本(アラン「幸福論」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ
「第2章 自分自身について」
「No.064 喜びは健康につながる 1」
になっています。
お持ちの本とあわせて、ご覧いただけると本当に嬉しいです。
ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな考え方」を発見できると思うのです。
それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
と納得できると思います。
まとめてみたkerokero
- 自分の「気分のムラ」をなくすには、自分自身が健康になることです。
- なぜなら、健康が良好であれば喜びが生まれ、この喜びがどんどん「気分のムラ」を撲滅していくからです。
- 具体的には3つのポイントを心がけます。
1自分の内臓の調子を整える。
2喜びの充実度をチェックする。
3身の周りの出来事を喜びや笑いに解釈し、繰り返す。
ことです。 - そうすると、「気分のムラ」は確実になくなり、建設的な対処ができます。
ふくカエルでした。
なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。