気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

「幸福論」【自分自身】嫌な感情を手放したいときに、気づくといいこと。

アイキャッチ画像

【自分自身】嫌な感情を手放したいときに、気づくといいこと

 

こんにちは!ふくカエルです。

 

 

【お伝えしたいこと】

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。

 

中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。

 

そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

 

もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

アイキャッチ画像11 アランの「幸福論」について

 

「幸福論」他については
こちらです!

嫌な感情を手放したい

 

  • いつまでも続く不安
  • 全然癒されない悲しみ
  • どんどん激しくなる怒り

 

この嫌な感情を手放いしたい!pose-zasetsuman

でも、できない…

 

こんなときに朗報です。

もう、今日から
悩む必要なんてありません。

これに気づけば
もう!大丈夫です!!!pose_happy_businessman_gutsまかせなさ~い!

 

気づくといいことは、これ!

これです!

 

一度にふたつの態度をとることはできない

人の身体は、一度に異なるふたつの態度をとることはできないようになっている。

アラン「幸福論」より引用

 

嫌な感情を手放したいときは、次のことに気づくことです。

人間は、真逆(正反対)の態度を同時にとることはできない!


ふくカエル

一つの態度しか取れないねん。

なぜ、気づくといいのかな?

嫌な感情を封印できるから

 

人間は、真逆(正反対)の態度を同時にとることはできない!

 

(一つの態度しか取れない)

ということに気づくと、

 

嫌な感情とは真逆(正反対)の態度をとれば、必然的に嫌な感情を封印することができるからです。

 

そうすると、否応なしに嫌な感情を手放せます。

 

表面上でも、嫌な感情を手放す態度をとり続けると、

 

どんどん嫌な感情を手放す環境が整ってきて、

 

自然と嫌な感情を意識することが無くなってきます。

ふくカエル

これが不思議やねんけど、

ふくネコ

ホンマにそうなのです。

 

不思議とね
どんどん意識することが
なくなるねん。syukatsu_jiko_appeal_woman

ところで、なぜ、同時にふたつの態度はとれないのかな?

そういうシステムだから

 

なぜならです。

 

人の体はそういうシステム(二つの態度を同時にとれない)が体内に搭載されているからです。

 

たとえばです。

自分の手は

  • 握る
  • 開く

かどちらか一方しかできないのです。

自分の呼吸は

  • 息を吸う
  • 息を吐く

かどちらか一方しかできないのです。

なので、人間は、

  • 飲み込むことdrink_water_boy2
  • くしゃみや咳をすることkafun_kusyami

は、同時にできないのです。

 

じゃあ、具体的にどうすればいいのかな?

感情も同じことに気づく

 

まず、感情も態度と同じであることに気づきます。

 

人は、ふたつの真逆(正反対)の感情を同時に表現することはできないのです。

たとえば、ウチ(訳:わたくし)も自分でやってみて実感できたのですが…

 

とてもじゃないけど、不安と安心は同時に表現できないです。

 

ふくカエル

「不安か安心かどっちかにせえ!」という感じになるねん。

 

 

また、悲しみと喜びも同じです。

 

同じ高揚感(興奮度)で表現することは難しかったです。

 

ふくネコ

アホが、さらにアホになりそうやったです。

 

 

さらに、怒りと平和もまたそうです。

 

ふくカエル

平和やのに、マジで怒ると

ふくネコ

ほんまに頭のおかしい人になってしまうねんでぇ。

真逆(正反対)の感情を出す

 

なので、嫌な感情を手放したいときは、嫌な感情とは真逆(正反対)の感情を表に出すようにします。

 

「嫌な感情」を
表に出すよりも

 

真逆(正反対)の感情」を
表に出す!

ranger_blackこれに尽きるで!

 

不安を手放したいときは、安心を表現します。

 

悲しみを手放したいときは、喜びを表現します。

 

怒りを手放したいときは、平和を表現します。

 

無関心な態度をとる

 

でもです。

 

どうしても真逆(正反対)の感情を表に出すことが難しいときは、次のような「無関心な態度」を中間に置くようにします。

 

たとえば、

  • どうでもいいフリ(無関心のフリ)をする
  • しゃ~ない(仕方がない)というジェスチャーをとる
  • どうしようもないことに悩むだけ損やと思う
  • 心の底からアホらしいと思う
  • やれやれと思う

という態度です。

 

このような「無関心の態度」は嫌な感情を「無関心なもの」へと変えてくれます。

 

やれやれ!
しゃ~ないと思えば、

たいがいのことは
「しゃ~ないもの」になるねん!pose_yareyare_woman

「無関心な態度」は、嫌な感情から一定の距離感を保つことができるので結構役に立ちます。

なるべく手放すしかない状況をつくる

 

さらに、なるべくなら、

 

嫌な感情を手放すしかない状況を自分につくるようにします。

 

ふくカエル

自ら手放すように

ふくネコ

自分を仕向けるねん。

 

手放す状況を自ら強いることで、どんどん手放す環境に自分が慣れてきます。

じゃあ、具体的に無関心な態度ってどうやってとる?

たとえば、不安

pose_nakineiri_man

心配事で不安なときは、不安で縮こまっている身体を思い切って開いてみます。

 

STEP.1
とりあえず、吐き出す!
まず、心配事は飲み込まずに、全て吐き出します。

無理に飲み込もうとするとよけいにひどくなります。

 

身体の力を抜いて吐くのが
コツやで。fish_fugu_hakuそうすると、
けっこうな量を吐けるねん。

幸福論アイキャッチ1 「幸福論」不安で苦しくなったら、すること。

STEP.2
身体を開く
吐き出したら、次に縮こまってしまった身体を開きます。

腕を前に組むのではなく、

pose_ochikomu_woman

腕を前に開きます。

アジの開きみたいに
身体を開いてみるねん。
food_fish_hiraki

STEP.3
大きく深呼吸する
腕を前に開いたら、次に大きく深呼吸をしてみます。
深呼吸をすればするほど、両手を左右に開くので、自然と(否応なしに)身体が開かれていきます。

この動作を何回もすれば、
勝手に身体は開くようになるねん。kousyuu_iki_sawayaka

STEP.4
心を吸い込む
さらに、深呼吸するときに心を吸い込むイメージをします。

心を身体に吸い込んでどんどん増やせば、自然と安心できます。

STEP.5
不安になる態度を封じ込める
以上のように身体を開く態度を心がければに、不安になる態度を封じ込めることができます。

ふくカエル

カチコチになっている身体を開いてまうねん。

ふくネコ

アジの開きみたいに

たとえば、悲しみ

fusagikomu_businesswoman

悲しみのときは、

 

まずは、顔を覆っている手を顔から離して、その手を高く上げるようにします。

 

自分の手は悲しみを実感するためではなく、大きく背伸びをして悲しみを手放す手段として使います。

 

背伸びをすれば、
悲しむ態度をSTOPすることが
できるねん。
pose_nobi_man

次に、大きく背伸びをするときに、

 

背筋に希望を注入するイメージを持つと、悲しみが垢のようにポロリポロリと落ちていきます。

 

ふくカエル

脱皮する感じやね。

たとえば、怒り

ikari1

怒りのときは、

 

まずは、怒りで強く握りしめていた拳を開いてみます。

 

次に、「くそっ!」と握りしめた拳を開いて、代わりに「自分の平和の象徴」を手のひらに乗せてみます。

 

ふくカエル

自分が幸せになるものを手のひらに乗せるねん。

 

たとえば、

  • 好きな子の写真
  • 可愛がっているペットの写真
  • 大好きなお菓子
  • 美しいもの

とかです。

 

すると、「自分の平和の象徴」によって自分の心が平和で満たされ、徐々に怒りを手放せるようになります。

 

ふくネコ

ちょっとコツがいるけど、これはほんまにイケるよ。

そうすると、どうなるのかな?

必然的に悪感情は出ていく

 

真逆(正反対)の態度をとるようにすると、嫌な感情が必然的に自分から出ていきます

感情の断捨離ができる

 

また、感情の断捨離をすることができます。

 

不安や悲しみ、怒りなどの嫌な感情は即座に手放すことができることに気づき、どんどんうまく捨てることができます。

 

ふくカエル

嫌な感情を捨てるコツがつかめたら、

ふくネコ

嫌な感情に下手に悩むことが少なくなると思うねん。

手放せば、「良い感情」が手に入ることにも気づく

 

また、嫌な感情を手放せば、良い感情が手に入ることにも気づきます。

 

STEP.1
手を開く
嫌な感情を手放すために、握りしめていた手を開きます(正反対の態度をとる)。
STEP.2
手放す
  嫌な感情を手放します。
STEP.3
手に入る
嫌な感情を手放せば、代わりに良い感情を手に入れることができます。

開いた手のひらに新しい感情が自動に乗ってきます。

とてもシンプルなことに気づく

 

さらに、とてもシンプルなことに気づきます。

 

人間は、正反対の態度を同時にとることはできない」ことに気づくと、複雑に見えていた感情も次にようにとてもシンプルに考えることができます。

 

  • 不安や怒りなど嫌な感情を握りしめたままでは、いつまで経っても安心や平和や希望を握ることはできない
  • 新しいものを握るには、古いものを捨てるしかない

 

そうやん、めっさシンプルやん!
ようは、反対の態度を
とればいいんやん!hirameki_man

人生が生きやすくなる

 

そして、自分の感情をどんどんシンプルに考えることができると、ますます気分も楽になり、自分の人生が生きやすいものになってきます。

 

このシンプルなシステムに気づくと、人生が随分と生きやすくなると思います。はい。

同じ本をお持ちの方へ

ちなみに・・・・

 

同じ本(アラン「幸福論」出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)をお持ちの方へ

 

 

「第2章 自分自身について」

「No.046 一度にふたつの態度をとることはできない」

になっています。

 

お持ちの本とあわせて、ご覧いただけると本当に嬉しいです。

 

ご自分のお立場で考えてみると、また違った「オリジナルな考え方」を発見できると思うのです。

 

それはもう、キラキラ光って
こういうことか!
と納得できると思います。

 

アイキャッチ画像11 アランの「幸福論」について

まとめてみたkerokero

 

  • 嫌な感情を手放したいときは、人間は、真逆(正反対)の態度を同時にとることはできないことに気づきます。
  • 嫌な感情とは真逆(正反対)も態度をとることで必然的に嫌な感情を封印することができます。
  • 具体的には、感情もまた同時に真逆(正反対)の感情を表現することは難しいことに気づき、真逆(正反対)の感情を表現するようにします。
  • また、いきなり真逆の(正反対)の態度をとることが難しいときは、嫌な感情に無関心な態度をとるようにします。
  • すると、必然的に嫌な感情は出ていき、感情の断捨離をすることができます。
  • また、嫌な感情を手放せば、代わりに良い感情が自分にはいってくることにも気づけます。
  • このシンプルなシステムに気づけると、人生がずい分と生きやすくなります。

自分が奥にしまっていた不安は、pose_zetsubou_woman
身体を開いてリラックスすれば、
手放せます(きっと…)

 

心から離れない悲しみは、kokoro_pokkari_ana_woman手を高く上げて背伸びをすれば、
手放せます(きっと…)

 

自分が抑え込んでいた怒りは、pose_sugoi_okoru_woman手のひらに自分の平和を乗せれば、
手放せます(きっと…)

 

無関心になるスキルを身につければ、嫌な感情を手放すスキルも楽々と身につけられると思います。はい。

 

気になる感情で、かつ嫌な感情であれば、どんどん気にしないように(無関心な態度)すれば、

その先には、きっと良い感情が待ってます。

 

感情も気の持ちようで何とでもなるらしい。

fukuneko

ふくカエルでした。

なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。