気持ちが落ち着けばいい暮らしができそう。知恵があるとうまく生きられそう!

「幸福論」大切な人が亡くなったときに、すること。

eye-catch

大切な人が亡くなったときに、すること

ふくカエル

こんにちは!ふくカエルです(Twitterアカウント:ふくカエル)。

ご訪問いただきましてありがとうございます!

アラン先生の「幸福論」を勉強しています。

今回の勉強のテーマは、

「第5章 人とのかかわりあいついて」

「No.129 思いやりを持つ」

 

 

この記事は、あくまでもわたしの個人的な解釈に基づくものです。

中には、「これ違うんじゃないの?」という箇所もあるかと思います。

そのような場合は、温かい目でお見逃しくださいますよう、よろしくお願いします。

 

もっと、きちんと
くわしく理解したいぞ~~~!musimegane_girl

という方には、下記の書籍をご覧いただけるとありがたいです。

 

 

「幸福論」について
その他のテーマはこちらです!

 

思いやりを持つ

親切な行為は喜びの種である。愛は喜びなのである。

アラン先生「幸福論」より引用

大切な人との別れ

 

生きていく中でどうしても避けられないことの一つに、大切な人との死別があります。

 

こればっかりは、何度経験してもつらいものです。

 

決して慣れることのない大きな悲しみが、次から次からと否応なしに襲ってきます。

 

人間ってこんなに水分が
あったのかい?

 

と思えるほど涙が出てきます。

 

このときは、

悲しみは大いなるものだ
美しいものだ!christian_shinpu

悲しみは自分を育てるものだ!
悲しみを知らない人など
いないのだぞ!obousan_seppou

というお説教の言葉も空々しく思えて、気持ちがどんどん荒み(すさみ)ます。

 

なにを言っとるねん。
ほんまの悲しみを知らんのと
ちゃうか?sick_kokoro_yamu_woman

こんな言葉に賛同する全ての人間を敵に回してもいいと思えるくらいです。

カエル風アラン先生の言葉

 

アラン先生がいてくれたら、

 

こんな風に言ってくれたかもしれない!

 

と、いろいろと想像してみました。

 

大切な人との今生の別れは

耐えられへん。

 

大きな大きな悲しみに囚われて

何も考えられなくなるのが

普通やねん。

 

そやけど。そやけど。

どんなに悲しくてもな。

自分は生きてるから、

これから先の人生を

送っていかなあかんねんで。

やらなあかんことがあるねんで。

一緒に消えたらあかん!

生きているし、生きなあかん!

 

たとえ、どんなに大切な人が亡くなっても、どんなに大きな悲しみが襲ってきても、

 

一緒になって自分まで消えてはいけません。

 

残された私たちは、現に生きています。

 

そして、これから先を

生きなければなりません。

 

ふくカエル

後を追うわけにはいかへんねん。

それに、やるべきことがある!

 

それに、生きているからこそ、やるべきことがいっぱいあるのです。

 

これからもしっかりと前を向いて、自分の人生を歩まなければならないからです。

 

だから、悲しみにどっぷりつかっている状態から早く抜け出して、涙を拭かなくちゃいけないのです。

 

つらいけど涙を拭くねん。pose_namida_koraeru_man

具体的にやるべきこととは、これ!

すべきこととは、これ!

 

残された私たちが、すべきこととは、

自分の人生を立派に生きること

です。

自分の時間を大切にする

 

自分の未来の予想図では、大切な人と共に生きるはずであった時間です。

 

たしかに、ともに歩めないことは悔しいです。

 

でも、だからこそ大切な人の分のためにも、これからの時間を大切にすることです。

ふくカエル

これってほんまに大事なんよ。

3つのことを心がける

 

そして、次の3つのことを心がけるようにします。

  1. 他人や自分を傷つけないこと
  2. 自分の不幸を大げさに考えないこと
  3. 本当の思いやりを持つこと

です。

1.他人や自分を傷つけないこと

 

まず、他人や自分を傷つけないことです。

悪い方に考えない

 

そのためには、目の前の出来事を何でもかんでも悪い方向に考えないことです。

 

ちょっとしたことですぐにクヨクヨしたり、自分から「自分の生きる力」を削がないようにします。

 

人は、油断するとすぐに悪い事を考えてしまう傾向があるので、この流れを止めるようにします。

 

悲しみを大げさに考えない

fusagikomu_businesswoman

また、悲しみを大げさに考えないようにします。

 

悲しみを大げさに考えると

  • 喪失感
  • 絶望感

鋭い刃となって襲ってくるからです。

 

傷ついちゃうよ。

 

悲しみばかりで自分をいっぱいにすると、身体や心がどんどん蝕んできます。

 

ボロボロになっちゃうよ。yaruki_moetsuki_woman

2.自分の不幸を大げさに考えない

 

次に、自分の不幸を大げさに考えないことです。

なぜなら、不幸はつながっているから

 

なぜなら、自分の不幸は、次の不幸につながるからです。

 

なぜなら、人生の良し悪しなどの


すべては、
ひとつにつながっているからです。

 

具体的には、

  • 人に話しまわらない
  • 人に見せつけない
  • 大げさに吹聴しない

ようにします。

人に話しまわらない!

 

 

よく自分の不幸を話しまわる人がいます。

 

本人は、心のよりどころを求めたいがために必死になっているので理解できますが、

 

これはやめたほうがいいです。

 

不幸話は、聞く人の気持ちを非常に暗くさせ、ナーバスにさせるからです。

ふくカエル

悲しみの感情は感染するねん。

ふくネコ

話す本人より聞く人の方が、ずと~~んと落ち込むねんよ。

人に見せつけない!

 

人にこれみよがしに(露骨に)自分の不幸の様子を見せつけないことです。

 

不幸な様子は、見る人の気持ちまで不幸なものにさせるからです。

 

どんどん人は遠ざかっていきます。

大げさに吹聴しない!

 

そして、自分のちょっとした不幸をおおげさに吹聴するのもやめたほうがいいです。

 

オーバーに言いふらすことで、人からの同情を得たい気持ちも分からないことはないのですが、

 

このような態度は、自分が思っている以上に「あざとさ」が人に伝わってしまうからです。

 

「悲劇の主人公」ぶればぶるほど、自分のメッキが剥がれていきます。

3.本当の思いやりを持つ

 

そして、本当の思いやりを持つようにします。

親切にする

 

思いやり持つには、親切にします。

 

これは、自分に対しても、他人に対してもです。

 

他人が生きていくのを手助けするのです。

 

悲しみで生きづらくなっているのなら、手助けします。

nagusame_friend

困難にぶち当たっているのなら、手助けします。

friend_advice_man

たとえば、グリーフケア

 

ふくカエル

グリーフケア」をするねん。

たとえば、

  • その人(自分)が、今とても悲しんでいることを認める
  • その人(自分)が、今とても不安定な状態であることを自覚する
  • ぼんやりしても、涙が突然あふれても、それを否定せずに表現してみる
  • 「大丈夫だよ!」と悲しみが癒えるような言葉をその人(自分)にかける
  • その人(自分)抱きしめてみる。自分を大切にする

などです。

グリーフケアとは?

グリーフとは、英語のGrief で「悲しみ」です。

ケアとは、英語のCare で「お世話」です。

親族や家族友人など親しい人との死別を体験して、悲しんでいる人に寄り添い世話をすることです。

喜びの種をまく

 

そして、親切しながら、自分の喜びの種をまき続けます。

nouka_hiryou_sehi

ふくカエル

どんどんまくねん。

喜びの種は人々から愛情という花をさかせます。

そうすると、どうなるのかな?

本当の思いやりができる

 

まず、本当の思いやりができるようになります。

 

大切な人を亡くしてでも、自分の人生を立派に送ることに神経を注ぐことができると、思いやりとは何かが分かってくるからです。

 

思いやりといいますが、思いやりを一言で表すのは非常に難しいです。

 

思いやりもしすぎると、相手を惨めな気持ちにさせてしまうことを以前お知らせしました。

 

思いやりと称して同情しすぎると、態度が嫌味になったり、見下すようなニュアンスを相手に与えてしまうのです。

 

 

自分だけでなく相手の感受性も作用するので、思いやりとは繊細でむずかしいものです。

 

悲しみを知ると、同じような悲しみが分かるようになる

愛情を引き出せる

 

本当の思いやりができると、親切な行為が人々から喜びや愛情を引き出すことができます。

悲しみから抜け出して、機嫌がよくなる

 

そして、深い悲しみから抜け出して、機嫌が徐々によくなってきます。

 

自分の精神状態も改善していきます。

まとめてみたkerokero

 

  • 大切な人を失ったときに、するべきことは自分のコレから先の人生を立派に送ることです。
  • 人生を立派に送るには、悲しみを大げさに考えないこと、ちょっとした不幸を吹聴しないこと、他人にも自分にも親切であることです。
  • そうすれば本当の思いやりを持つことができます。

 

大切な人を失ったときは、悲しみに明け暮れるのではなく、

 

これから先の自分の人生を大切に生きることに専念したほうがいいです。

 

優しくなれますし、愛が生まれます。

 

今だから言えるのですが、わたしもそうだと思います。

 

悲しみに明け暮れて自分の人生を粗末に生きることを、

 

天国の大切な人は決して望んでいないと思うねん。

 

同じ生きるのなら、自分の残りの人生を丁寧に生きたいと思うし、

 

そのほうが天国の大切な人も喜んでいると思とうねん。

ふくネコ

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

ふくカエルでした。

なお、アラン先生の引用文は、齋藤慎子さん訳『幸福論』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)によりました。